
おもちゃやゲームが大量にあるといえばトイザらス。
在庫量は多いので、プレ値で仕入れたいものがあればトイザらスをチェックすることが多いです。
こちらではトイザらスのどのような点に注目してゲームを仕入れるのかをお伝えしていきます。
トイザらスでの支払い方法
トイザらスではポイント還元が多くなる特別なクレジットカードがないため、普通のクレジットカードでの支払いでOKです。
ゲーム機系には使えないことが多いですが、トイザらスには「バースデークーポン」が用意されており、メルマガに登録することによってもらうことが出来ます。
おもちゃ仕入れの際にクーポンは使うことができますので是非活用してみてください。
⇒トイザらスのメルマガ登録はこちらからゲーム機にはこういったクーポンの対象外であることがありますが、ゲーム機仕入れのついでにおもちゃを仕入れる時に使いましょう。
時期によりクーポンの内容は変わってきますが、トイザらスに行って仕入れをする際にはこちらを必ず用意してから向かいましょう!
トイザらスでのクーポン回収方法。

こちらもゲーム機関連には使えないことが多いですが補足でお話ししておくと
トイザらスでは定期的に、年末年始やクリスマスなどにこのような1000円OFFクーポンを発行してもうらうことが可能です。
こちらは1回の合計1000円OFFなのでレジを何度も細かく分けて通すことにより、毎回1000円OFFクーポンを適用させることが出来るのですね。
貰える時期には、ひたすら利益がトントンでも良いので即回転するものを仕入れまくってクーポン券を大量に入手することも、年末年始の戦いにプラスとして働くことは間違いありません。
クーポン発行の時期にはこのような戦略で値段を落とす方法があることは知っておきましょう。
トイザらスでの再入荷タイミングと告知方法

トイザらスは在庫量が全国的に見ても多いため、プレミア系のネタ商品でも一気に再入荷する可能性が高いです。
そんなときは、実際に仕入れたい商品があるのかチラシをチェックしましょう。
再入荷する商品は、前日やそれよりちょっと前にチラシ掲載されて宣伝することが多いです。
またトイザらスの告知に注意しておけば他の量販店やイオンにも再入荷する可能性があるので、在庫量やそれでもまだプレミアのままなのか、把握しつつ回収していきましょう。
チラシはトイザらスオンラインにてチェックすることが可能です。
値札でセール品を見極める
値札から値下がりしている商品を見つけ出す方法は
店舗せどりにおいては割と鉄則的な方法でして
トイザらスにも値札の見方というのがあります。
結論から言うと、トイザらス仕入れの値札の見方は
価格の末尾が「8」「6」「0」の商品を中心にリサーチです。
・末尾が「8」の値札=クリアランスセールの対象商品
・ 末尾が「6」の値札=店舗独自のセール対象品
・ 末尾が「0」の値札=クリアランスセールの対象商品
価格の末尾が「7」の商品もセール品になるのですが
全国共通のセール品のため、利益商品が見つかる確率は落ちます。
トイザらスで仕入れをする際の狙い目・注意点

トイザらスでは基本的にネタ商品を回収しにいくという役割でゲームせどりでは使うことがメインとなってきます。
それでも回収しに行った際には、ゲームソフトなどの処分品ワゴンがあればついでに覗くようにしておきましょう!全体のまとめとしては
トイザらスでは値引きされていないことが多いので定価で購入することになりますが、その分プレミア系の商品が残りやすいので回収はやりやすいです。
プレ値商品が出ているときは毎週末トイザらスは確認します。
注意点としては、他店の在庫確認の電話をしたりすると、その朝の時点の在庫を教えてくれることになるので、
知りたい店舗の在庫はそれぞれの店舗に1店舗ずつ電話をかけて確認する必要があります。
クリアランスセールのコーナー
クリアランスセールのコーナーを見つけたら
必ずリサーチしておきましょう。
クリアランスセールのコーナーでは、
末尾「6」商品はさらに半額などのキャンペーンが実施されたりもします。
トイザらスのクーポンの種類 ト
- バースデークーポン(お子様の誕生日が対象)
- プレママ特典の500円クーポン
- シニア特典(50才以上の会員限定)まご割で毎月15日は10%OFF
- チラシについているクーポン
- メルマガ会員限定のクーポン
- 公式LINEで配信されるクーポン
- クーポン付き商品
- ポイントカード会員限定のクーポン(毎月5の付く日は3倍ポイント)