せどりではオールジャンルで使える店舗として有名なのがドンキホーテ。

オススメのカテゴリーは家電・おもちゃ・日用雑貨・コスメです。また、MEGAがつくお店は狙い目です!

あらゆるジャンルの商品が安く売られており、ドンキ仕入れのコツを掴んでいると様々な商品を仕入れることが出来ます。

そんなドンキにもゲームコーナーがありゲーム機本体なども売られています。

こちらではゲームせどりとしてどのようにドンキホーテで仕入れをしていくのかをお伝えしていきます。

ドンキホーテでの支払い方法


まずはドンキホーテでの支払い方法ですが、電子マネーの「MAJICA(マジカ)カード」を主に使っていきましょう。

マジカで支払いをすれば年間での購入金額に応じてポイント還元を受けることが出来ます。

  • 一般会員 20万円 ポイント倍率1%
  • ブロンズ会員 20万円以上 ポイント倍率1%
  • シルバー会員 50万円以上 ポイント倍率2%
  • ゴールド会員 100万円以上 ポイント倍率3%
  • プラチナ会員 200万円以上 ポイント倍率5%

プラチナ会員になると、ポイントの還元額が5%になるのでクレジットカードで支払うよりも大幅にお得になります。

またプラチナ会員になると試供品がもらえます。店舗によってその商品は違いますが、タダでもらえてそのまま売ることも可能なのでやるからにはプラチナ会員を目指しましょう。

メルカリで販売2000円とかも取れることもありますので店舗では必ずプラチナ特典は聞きましょう。

他のランクの特典
・駐車場割引システムが利用できる
・店舗から試供品プレゼントがもらえる
・雨の日に傘をもらえる
など、お得なサービスが受けられます。

majica~電子マネー公式アプリ~

majica~電子マネー公式アプリ~

Don Quijote Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

アプリもありますが、まずは電子マネーカードを購入して、それと連携して残高やポイントなどを確認することが出来ますので、まずはカードを用意しましょう。

ドンキホーテに行けば100円で買えるので必ず使うようにしましょう。

そして更によくドンキを利用して仕入れをするのであれば、「マジカドンペンカード」というクレジットカードもおすすめです。

こちらはクレジットからマジカへとチャージすることで、ポイント還元1.5%貰えます。

先程のプラチナ会員と合わせると6.5%もの高還元になるので、うまく使っていくこともおすすめしますが、使わないと年会費がかかってくるので注意が必要です。

マジカドンペンカードを作成する

クレジットカード現金のない方は是非作ってください。

他にはLINEクーポンやmajicaカードの併用で お得に仕入れ が可能です。

LINEクーポンは各店舗のLINEを友人登録することでGET!

仕入れがしやすい時期・曜日

ドンキは、年中仕入れをすることが可能ですが、特に仕入れのしやすい時期がありま す。

また、曜日によってセールを行うこともあります。

① 歳末大処分セール 11月中旬~12月に行われるセールです。

1年間の中で、売れ残ったものなどを投げ 売りするセールが行われます。

クリスマスに向けて、おもちゃなども仕入れやすい時期 となりますので、この時期はドンキに通うようにしましょう。

②決算セール ドンキの決算月である6月に行われるセールです。

家電店同様、決算月は投げ売り商 品が出ますので、4月~6月頃は狙い目の月となります。

③タイムセール タイムセールは、土日など客がたくさん来る曜日の昼~夕方に行われることが多いで す。ゲーム1本500円など、破格の投げ売りがされる場合もあります

ドンキホーテでの主な仕入れ方法

ドンキホーテの店舗によっては24時間営業の店舗もあり、プレ値ゲーム商品の発売日に0時から出すお店もあります。

このようなお店ではせどらーがノーマークなため購入しやすいですね。

家電カテゴリーの廃番品に関して、本部が一括で値段を変えていることが多々あります。そのため、店頭のPOPの価格反映が間に合わず、近隣の他店舗で安かった商品がレジ落ちする可能性が高いです。

またゲーム機本体などは全国で一斉に値下げを行う場合があり、それを最速で察知することにより値札が張り替えられる前にレジ落ちして美味しく仕入れをすることが可能です。

もしゲーム機の生産終了があった場合、値段が貼り変わってなかったとしても値下げされている可能性もあるのでレジまで持っていって確認することをおすすめします。

また店舗によりこのようなゲーム機の在庫数は変わってくるので、事前に電話して店舗にあるのか教えてくれる店は聞いてから行くようにしましょう。

キャンペーンによりソフトを大量に買える?


そしてドンキホーテの魅力は、回収だけではなくこのような細かいセールも店舗ごとに開催していること。

1年に何回かこういったセールをやっていてその度に全国回収となります。

こちらのセールの場合、表示価格から2000円引き、3000円引きとなれば結構な数仕入れできるので気付いたらラッキーです。

一番美味しいのは店舗独自のセールで、全国で絶対にやっているわけではないので、ライバルも増えずに仕入れできる可能性もあるのでPOPやチラシなどにも注目しましょう。

お店によってはこのように普通の値引きコーナーもあるので注目です。

そして一番美味しかったキャンペーンが、「ソフトを買ったら周辺機器がタダで貰える」という激熱なキャンペーンですね。

ソフトをトントンで仕入れたとしても、貰える付属品だけで十分に利益を出すことが出来て高回転なのですぐに捌けるというキャンペーンでした。

ドンキホーテではこのように様々なキャンペーンと常に付く高還元のポイントにより利益を非常に出しやすい店舗なのは間違いないでしょう。

もちろん限定コラボ系のゲーム機本体は、廃盤になって値上がっているにも関わらず残っていることもちょくちょく見かけるので、

ぜひドンキホーテを覗いたときには、このような商品は細かくともチェックした方が良いので、忘れずにリサーチをしておきましょう!

基本的な考え方

① 全てのコーナーを隈なく見る これは、当たり前のようですが、意外と出来ていない人が多いです。

ほとんどのせどら ーは、「おもちゃ」「ゲーム」「家電」「キッチン」などは見るのですが、それ以外の例えば 「香水」「時計」「ヘルビ」「食品」などのマイナージャンルを見ないことが多いです。

逆に、見ないせどらーが多い分、そのようなジャンルの方が仕入れ出来る商品が多い ので、全てのコーナーを隈なく見ることを意識しましょう。

特に、最近仕入れやすいジャンルとしては「ヘルビ」「食品」「日用品」「香水」「おもちゃ」 「パーティーグッズ」などになります。

この辺りのジャンルを見ていなかったという人は、 必ず見るようにしましょう。

② 40%オフ以上のものはリサーチ対象にする アマゾンでは、手数料が約20%取られます。

そのため、40%オフ以上でないとなかな か利益の出るものはありません。

ドンキでは、POP によっては「値下げ率」を記載していますので、そのような値札で4 0%オフ以上はリサーチ対象としていきましょう。

③ 回る順番を決めて店内を回る ドンキは店内が迷路のようになっています。

そのため、「見逃し」をすることが多く出てき ますので、「店内図」を元に、抜けがないように回る順番を決めて店内を回るようにしま しょう。

ドンキで仕入れを毎回するためには、「見逃し」を無くすことがとても重要です。

狙い目の値札

① 理由あり 激安大放出

この値札は、かなり利益の出る商品が多いです。

「在庫一掃のため」や「仕入れすぎた ため」など色々な理由により破格で投げ売りされている商品です。必ずリサーチするよ うにしましょう。

② 値下げしました値札

「値下げしました」と書かれている値札は、値下げの率を見るようにしましょう。

40%オ フ以上になっているようでしたら、利益の出る可能性があります。この値札は必ずリサ ーチしましょう。

③ 限定価格

赤い値札が目印です。

かなり安くなっている商品がありますので、必ずリサーチしまし ょう。通常札でも、赤い札は値下げされていることがありますので、そちらも合わせてリ サーチするようにしましょう。

④ お宝発見お買い得アイテム

この値札のように、まとめ買いをすることで価格が下がる商品もあります。このような商 品は利益の出ることも多いので、必ずリサーチしましょう。

⑤ 安値宣言

安値宣言は値下げ率40%以上は必ずリサーチするようにしましょう。仕入れ対象にな るものが比較的多くあります。

⑥ 挑戦します!最安値

最安値と記載するだけあって、結構安くしている商品が多いです。これも必ずリサーチ するようにしましょう。

⑦ 広告の品

広告の品は、利益の出る商品があることが多いので必ずリサーチするようにしましょう。

事前に広告をチェックしておくことで、更に楽に仕入れをすることが可能なので、 shuhoo などのチラシサイトを利用してチェックする習慣を付けましょう。

検索対象外

⑧情熱価格

情熱価格は、ドンキのプライベートブランドなのでアマゾンに登録自体ないものが多い です。基本的にリサーチ対象外となります。

高単価の通常値札を狙う

値下げ商品は他のセドラーも見ていることが多いです。

ですので逆に通常値札を狙うのもありです。

やみくもにリサーチしても意味がないので

ドンキのアプリの価格チェックを使います。

通常値札ですが価格チェックすると値段がおちるのがでてくるのでねらい目になります。

基本レジ落ちはポップの貼り忘れなのです。

高単価のほうが値下げ率も上がるので単価1万以上など見たほうがレジ落ちも見つけやすくなります。

チラシ・クーポンを使う

チラシ

チラシの商品は家でも検索ができ便利です。

定期的にチラシの品が出ますので、

家で買う商品を決めてから店舗で回収すればいいので、簡単ですよね!

チラシは店舗ごとのライン@に登録すれば定期的にチラシが送られてきます!

クーポン発券機

ドンキには商品が安くなるクーポンが

それぞれの店舗で出ています。

これはアプリで店舗を選択して

確認するか、店舗のクーポン発券機で

確認することができます。

(アプリでお気に入り店舗登録しておくと家にいながらリサーチも可能です)

家電・おもちゃゲームは

分かりやすいので

まずチェックしましょう。

日用品のジャンルは

鍋をチェックですね!

郵便局クーポン

定期的に郵便局とドンキホーテで提携しているクーポンが出されます!

郵便局でゲットできなくても、

メルカリなどで出品されてる事があるので、買うようにしましょう!

ワゴンセールを狙う

これは、どんな初心者せどらーでもやっていることだと思いますが、ドンキではワゴンセ ールで利益の出る商品が見つかることも多いですので、必ずワゴンセールはチェック するようにしましょう

特に、CD・DVDなどのメディア類、ゲーム類、スマホケース、おもちゃなどのワゴンセー ルでは利益の出る商品があることが多いです。

見逃しがちなショーケースを狙う

ショーケースは、リサーチが手間なので敬遠するせどらーが多いですが、その分おい しい商品が残っていることが多いです。

ゲーム関係・フィギュア・家電のショーケースは必ず見るようにしましょう。

ショーケース内の商品でも、JAN コードが見える商品が多いですので、JAN 検索で調 べるか、見えていない場合は型番やアマゾンセラーアプリで調べるようにしましょう。

オリジナルのJANコード

ドン・キホーテにはオリジナルのJANコードが存在します。

それは2から始まるJANコードです!

ドンキホーテオリジナルのJANコードなので、

せどりすとやAmazonのカメラ機能では、リサーチできません!

なので、商品名で入れるといいでしょう!

majikaアプリで検索し商品名をコピーし検索ツールに張り付けると操作しやすいです。

トレジャープライス

ドンキには「トレジャープライス」という仕組みがあり、発売から一定期間が過ぎたゲー ム・国内版 CD が値引きされます。

アマゾンの手数料を考えると「発売から6か月後以降」の商品をリサーチするのが一番 効率が良いです

トレジャープライスでは、全てのゲームや CD が安くなるわけではなく、マリオやドラクエ など人気のものは落ちにくい傾向にあります。

ゲームでは特に、PSP・PS3・DS・WII のソフトが対象になっていることが多いです。

このトレジャープライス制度は、大々的にやっている店と、やっていない店がありますが、 値段が変わっていない商品もレジに持っていくと値段が落ちることが多々あります。

調べ方としては、ソフトに貼ってある「発売日」のシールを見ましょう。そこから計算して 1年以上経っている商品をひたすらレジに持っていくようにしましょう。

少し面倒で恥ずかしいかもしれませんが、1つ値段が落ちる商品を見つければ、後は 他の店に回収に行くだけですので、芋づる式でかなりおいしい仕入れができます。

発 売日が書いていない商品は、アマゾンページから商品の発売日を調べるようにしましょ う。

店舗によってはトレジャープライスを採用していない店舗もありますのでご注意くだ さい。

棚の上・棚の下・エンドコーナー・店の奥を狙う

特価品=利益率の高いプレ値の商品は基本的に、

①メイン通路(通称エンド)

各棚の上段・下段・横(通称サイドネット)に集中しています。

①についてはエリアや店舗独自の仕入れが多いです。

特に棚の最上段などに隠されたお宝が眠っている可能性が大!

店内POPについて、『驚安』 『情熱価格』 の文言がつきているものは基本的にスルーを推奨します。

※ドンキ側が利益の取れるものや、500円(税別)までのキリのいい数字につけるルールがあるからです。

・ポッキリ価格の商品は必ずリサーチしてください。

ポイントは

①見たことない

②値引率が高い

③目立たない所に置いてある。

お風呂場用品は 間違いなくコラボ商品が いちばんリサーチし易い 特にシャンプー系は コラボの鉄板

また ヘルス&ビューティーに限らず、利益を生み出す手段として 1 セット商品をばらして販売する 2 ばら売り商品をセットで販売する という手法があります。

大量買いの交渉

最近、家電店ではせどらーを警戒して「おひとり様一個限り」という表記が増えていま す。

ドンキはそこまで転売に厳しくないですが、転売を前面に出すより、ある程度理由 付けをした方が店員も売りやすいですので、以下のような手段を使いましょう。

そのためには、転売目的でなく、必要なものということを伝えることが大切です。

ですの で、ストーリーを作って、大量に必要な理由を伝えましょう。

例えば、下記のような理由をつけることができます。

・イベントの景品として利用する

・大家なので、管理しているアパートに必要

・会社で使用する

・結婚式でプレゼントする

・サークルで使う

・塾で使う

この他にも、色々なストーリーを作って、大量買いの口実をつくりましょう

架空の名刺などがあると尚いいです!!

ドンキの防犯シールの対策

直接的な仕入れノウハウではありませんが、ドンキ仕入れで困ることが多いのが「防犯 シールの処理」です。

ドンキ独自の防犯シールが貼ってあり、シール剥がしなどで剥がすのに一苦労します。

私 の場合は、このドンキ部分の上に市販の防犯シールを貼るだけで出 品しています。下記URLより防犯シールを購入可能ですので、参考にしてください。

https://ux.nu/9fwbM

備考

  • 不定期でポイントがプレゼントされる

過去にはお正月や夏休み前の時期など不定期で
最大500ポイントのプレゼントがありました。

(以下はあまり仕入れに直結しない特典です)
・時計/ブランド/宝飾品が10%OFFで購入できアフターサービスも受けられる
・情熱価格の家電製品を1年間追加保証してくれる
・家電製品購入時の不要家電無料引取りをしてくれる

店員の裏事情として、特定のまとめ買い客に対しての販売を社内では業販(業者販売)と呼んでいます。

店頭価格からの大幅値下やまとまった物量での仕入れが出来ます。背景として、エリア・店舗・担当者も月々のノルマ(予算)があるからです。