レンタルショップ「TSUTAYA」「GEO」をメインとしてお伝えしていきますが、街のゲーム屋さんが減っている反面こちらではゲームの取り扱いが非常に豊富に置かれています。

店舗独自のセールや入荷個数などもマチマチなので、お近くの店舗の癖を掴むことによりプレミア商品を多く仕入れることが出来ます。

値引きも結構されることが多く回収でもお世話になるのでゲームせどりでは間違いなく通うことになる店舗となるのでぜひ特徴を覚えていって欲しいです。

TSUTAYAで仕入れをする


「TSUTAYA」で仕入れをする際には、Tポイントが貯まっていきますのでポイントの利便性が高く、ゲーム機本体など優先的に予約をして仕入れしたい店舗ではあります。

TSUTAYAはレンタルのみで新品販売は取り扱ってない店舗もあります。

ここで活用してほしいアプリをご紹介します。

いろいろなアプリがあると思いますが、私は携帯に『ロケスマ』を入れてます。

ここからTSUTAYAを検索し、取り扱い店舗かどうかチェックできます。

あとツタヤはネットから在庫を調べることができるのでプレ値のDVDやゲームは店舗在庫をリサーチしてから回りましょう。

TSUTAYAでは24時間営業の店舗で、プレ値のゲーム機本体などを日付が変わった0時から販売するお店もあります。

また再入荷の受付券なども配布しているお店もあるので、それぞれの特徴を掴んでいくことで、

毎回狙いたいものがある際は同じことが出来るので覚えておくと非常に使いやすい店舗になります。

また普通に仕入れをする場合はセール品のコーナーを作っているお店とそうでないお店があるので、そのセール品コーナーの有無なども回収の際に確認しておくと、仕入れがスムーズにやりやすくなります。

GEOで仕入れをする

ゲーム機を回収したり大量に購入する場合はやはりGEOから回収に回るよう意識したほうが良いです。

店舗数が非常に多いため、回収したい商品がある場合は必ず他店在庫を電話で確認しましょう。

近隣のお店だけであれば他店舗でも在庫を聞けます。

アプリでも在庫は見れますがプレ値系は在庫表示がわざと消されていることが多いので電話か来店しましょう。

地域を少しずつずらして、在庫のある店舗を効率よく周りましょう。

ロケスマを使うと、電話をかけるのも、ルートを組むのも便利です。

ゲオではかなりの人気商品でない限り、購入制限がないことが多いので、何か回収案件があった時に、まず仕入れるべきはゲオだと思います。

また、保証印もゲオでは、シールで貼る店舗が多いため、はがして新品で出品できます。

私はいつも、店員さんが保証印シールを貼ろうとする前に自分で貼るんでと言ってゲーム商品に貼る前にもらっています。

GEOアプリをダウンロードしてお得な情報を!

ゲオ クーポンが貰える!ゲーム予約もできる!

ゲオ クーポンが貰える!ゲーム予約もできる!

GEO CORPORATION無料posted withアプリーチ

ゲームの予約から、そしてお得なクーポンなどチェックしておいて損がないものですね。

因みに以前このようなオンラインでの抽選販売を行っている時期もありました。

この時期はスイッチ本体が値上がっている時期でしたので、抽選するだけ当たればラッキーという感覚で申し込みをしました。

ただこういった細かいことも全くやらなければ身になりませんので、このような細かいアプリのクーポンやキャンペーンなども見逃さないようにチェックしておきましょう!

またゲオは特価商品の末尾は999円となっていますので、ゲオによれた時はそのような商品を中心に見ましょう。

1999円や2999円などです。