
ここからは実際にゲームを仕入れる際の店舗の注意点や狙い目などを詳しく解説していきます。
家電量販店は特にゲーム機の在庫数も全国的に多く、今後仕入れで活躍することは間違いないのでそれぞれの特徴を知っておきましょう。
基本的に買うものは決まっているので決済方法やキャンペーンなどを駆使してそれぞれの店舗で最大限お得になる買い方をマスターすることを考えておくとベストです。
ヤマダ電機
ヤマダ電機では基本的にゲーム機の値引きというのは難しいです。
他の家電量販店もそうですが、家電に関してはオープン価格で値段を引いてくれることや交渉次第ということも全然あるのですが、
定価が決まっているゲーム機は基本的に素直に回収というパターンになります。
逆に言えば特別な繋がりがなくとも決済を工夫するだけで誰でも出来るというのは大きなメリットではないでしょうか。
特に考えることがなくネタと回収時期さえ間違えなければ、特別なスキルは必要ありません。
「PayPay(ペイペイ)」を利用する

まずはヤマダ電機で最近話題の「PayPay(ペイペイ)」を使うことにより大きな割引を得ることが出来ました。
普通にそのままの金額で仕入れをするよりお得になるので、このようなキャンペーンはフルで活用して仕入れをするようにしましょう。

実際の仕入れ(ニンテンドー2DS)
- レジ落ち仕入れ価格:5378円
- Paypayポイント:1000pt
- 実質仕入れ額:4378円
- Amazon販売額:8000円
- 実質利益額:2579円
LINEショッピングゴーが使える

LINEの「SHOPPING GO」というサービスですが、こちらは単純にLINEの画面を会計前に見せることによってLINEポイントが貯まっていくというものです。
こちらはまだ関東圏の主要のヤマダ電機でしか導入されていませんが、普通にヤマダのポイントも付くしこちらのLINEポイントも得ることが出来るので、対象店舗での仕入れの際は必ずLINEのショッピングゴーを使ってポイントを貯めるようにしましょう。
生産終了品を必ずリスト化してチェック


生産終了品は確実に上がっていき、市場の在庫が減っていくので常に注意しておき、決済キャンペーンなど安く買える時期に仕込んでおくことでいつでも利益を出せる状態にもっていくことが出来ます。
「展示・在庫 限り」

「展示・在庫 限り」という記載がありますね。これも、廃盤の一つの目安となります。
投げ売りされている「E札」に注目

ヤマダ電機では生産終了品などは「E」と右上に書かれて、キリの良い数字で投げ売りされていることも多々あります。
もちろんその全てが絶対に利益の取れる商品ということではありませんが、見かけたらついでにリサーチをしてラッキー商品がある可能性は店舗ごとに眠っています。
大処分・蚤の市

「大処分・蚤の市」の記載があるワゴンですが、せどらーに 刈り取られていない時は、このようなワゴンでも取ることができます。ですので、 軽くリサーチはするようにしましょう。
表記変更されている店舗もあり
【ヤマダ、ベスト値札のアルファベットの意味】
A→全店取り扱い商品
B、C→主に大型店にて取り扱い
K→LABIや大型店での取り扱い
O→マイナーなメーカー
V→ヤマダ電機オリジネルブランド
G→廃盤品をその店に集約した商品
E、Y、W→廃盤商品
G、E、Y、Wを狙っていくべきです。
備考
「広告の品」の商品です。このような商品はほとんどが利 益の出ない商品ですので、基本的にはスルーして大丈夫です。ただし、たまに「E」 の印があるものもありますので、それはリサーチしましょう

ビックカメラ
ビックカメラグループはヤマダ電機ほど店舗数はありませんが、「ビックカメラ・ソフマップ・コジマ」と全て同じグループ店なのでキャンペーンなど適応されたらグループ店でもチェックするようにしましょう。
POPの特徴はそこまでありませんが、ワゴンなどでかなり破格で出している 商品も数多くあります。
ワゴンセールや生産終了で意外な利益が?
ビックカメラではゲームソフトが大幅値引きがされていることが多く、黄色の値札が貼られていることが多いのでチャンスです。
せどらー対策でバーコードが塗りつぶされていることがありジャンコードを手打ちする必要がある商品もありますが、意外と利益を取りやすい部分です。

ビックカメラオンラインで「在庫切れ」となっている商品は廃盤・もしくはプレ値商品であることが多く、それを覚えておくと実店舗にて残っていることも多いです。
在庫ある店舗はオンラインサイトで確認できますので、在庫切れ商品はモノレートやamazon価格を見て良さそうであれば
実店舗の在庫確認しましょう!



左の商品はポイントが10%つくのに対して、右の商品はポイントがつきませ ん。
これは、他の店舗にも言えることですが、型落ちの投げ売り商品はポイント が付きにくい商品です。
ですので、このような通常のPOPでも、「ポイントが ない商品」をリサーチしていけば利益の出る商品を見つけることができます

黄札の商品や60%オフなどの値下げ率の高いものも狙 い目の商品です。
ソフマップ(ビックカメラグループ)
ビックカメラと基本的な支払い方法や考え方は同じです。
同じ系列店なので、ビックカメラにて再入荷された際にはソフマップにも入るなどある程度予想を立てて仕入れに回ることも可能ですね。

ゲームソフトが一気に値下げされる「黄色い値札」も同じ考え方。
こちらで利益の出るソフトを見つけたら、同じようにビックカメラでも値下げされている可能性があるので、電話で聞いて回収しにいくことも可能です。
中古なのに新品がある?

ソフマップの特徴は、中古品も扱っていること。
このように未使用品と書かれているようなものでも、新品を買取したものも含まれているので実際にショーケースにこのような表示があれば要注目です。
コジマ(ビックカメラグループ)
コジマはゲーム取り扱い店舗も少ないですが、ビックカメラグループなのでLINEペイコード払いでの恩恵を受けることの出来る店舗となっています。
こちらはメインで値下げなど行うほど物量がなかったりしますが、注目はプレ値ゲーム機の再入荷などですね。
基本的にな値下げはないとしても、新品のゲーム機本体などは一定数入荷することが多くライバルも見ていない可能性も高いです。
特に週末の金土日には入荷する可能性が高いので、狙っているゲーム機があればこちらの店舗も十分に活躍するでしょう。
廃盤の見分け方

左側の商品が新型、右側の商品が旧型の商品です。
このように、「同じ商品群で、 価格帯が異なる商品」は利益の出る商品のことが多いです。
これは、他の店でも 同じですので、同系統で価格差のある商品を検索するようにしましょう。
さらに、値段の特徴にも注目しましょう。
上記の価格の場合、
左・・・4267円 右・・・1980円
左は端数まできちんとされた値段なので、値下げしていない可能性が高いです が、右は端数を切ってますので値下げされている可能性があります。
このように、1980円・2000円・500円など区切りの良い値段は値引き している可能性が高いと考えてください。
他にも見分ける方法があります。
値札の左側に△や▲があるのに注目してください。廃盤の商品は▲が一番下の 方にあります。これがコジマの廃盤の見分け方です。
そのほかのリサーチ方法
その他には「大処分」や「アウトレットセール」となっているものを中心 にリサーチしていきましょう。
下図のような値札が大処分の値札です。このよう な商品は価格交渉もしやすいので、利益が出やすい商品です。

コジマ電気は店舗独自の「アウトレットセール」も実施しています。
中には定価2000円のものが100円になっていたり、破格の値段で出され ているものもありますので、しっかりリサーチしていきましょう。
コジマ おもちゃ
コジマ電気では「おもちゃ」も狙い目です。
基本的に3割引きで売っているので、 かなり仕入れやすい店舗です。
特にレゴのプレ値のものなどが残っていたりす るのでチェックしてみましょう。
ノジマ
狙う値札
ノジマで仕入れができるのは、以下のような値札がほとんどです。通称「赤札」 と呼ばれるもので「早い者勝ち・赤札」などと書かれています。

店舗管理として、値札に日付が書かれています。
下図ですと、「2014 年6月17日」と書かれています。この日付は「値札の更新をした日付」です。
つまり、この日付が新しいものは最近値段を変えた可能性が高いので、値下げを していて、利益の出る商品にかもしれませんので、リサーチをするようにしまし ょう。

以上のような他店対抗も利益の出ることがありますのでリサーチ対象 です。
ワゴン
ワゴンにも在庫処分品が置かれているので、こちらもリサーチしていきま しょう。
ゲームのワゴンセールも、利益の出る商品が結構ありますのでリサーチ 対象です。
一点限りですが、レジを変えたりすれば買えることも多々あります。
ノジマはLINEペイやPaypayなどの対象にはなっていませんが、10%引きになる株主優待券なども手に入れて活用することにより、
予約商品や高額のゲーム機本体を安く購入することが出来ます。
こちらの店舗ではワゴンのゲームソフトや周辺機器などかなり安く置かれていますが、
基本的にポイントカードを作っていないと購入が出来ず、購入履歴など遡って転売対策がされているので注意が必要です。


ノジマでは「大処分札・赤札」には要注目で、ゲームソフトや周辺機器などポイント還元も含めかなり安くなることが多いです。
エディオン

エディオンでは中々通常のセールやキャンペーンというものが少ない印象ですが、生産終了品が残っていることが多く実は穴場な量販店。
ケーズデン キは「現金値引き」を謳っているため、かなり値下げに対応してくれます。
ただし、店舗や担当にもよりますので、どこのケーズでも値下げをしてくれるわ けではありません。
値下げをしてくれる店舗を見極めることが大切です。 また、一人の店員に値下げ交渉をして、希望する価格まで下がらなかった場合、 そこで諦めずに、他の店員と交渉すると下がることも多々あります。
ケーズデンキのアルファベット

右下にアルファベットがありますね。
ケーズデンキも、ヤマダ電機と同じように、アルファベットにより商品の管理を しています。
ケーズのアルファベットは、下記のようなものがあります。
AR 、SR、XR 、YR 、AY 、FR 、AG、 SG 、YR、 WR、 XB 、XG 、AB 、TR 、WB 、SY 、SB
最初のアルファベットが、商品の年式で、後ろのアルファベットが在庫数と思わ れます。
在庫数は、B → G → Y → R の順です。
廃盤品の最初のアルファベットは W・Y・X です。
つまり、一番狙いやすいのは「WR・YR・XR」や「WY・YY・XY」です。
ただし、W・Y・X がついているものは利益の出るものが比較的多いので、この 3種類のアルファベットがついているものを中心にリサーチしましょう。
ケーズデンキ値札


商品管理番号の部分が赤と緑になっているのがわかりますよね?
これがすべて廃盤商品となります。
緑・・・廃盤になったばかりで値引きをしていないもの、値引きしたもの 赤・・・最終値下げしたもの この手の値札は赤と緑だけを見ていきましょう!
ケーズデンキ値札

上図のような、ピンク札も狙い目です。
右下のアルファベットも YR となってい ますね。
上の値札で言うところの「赤」の値札になるので最終処分で仕入れできる可能 性が非常に高いです。全部チェックしましょう
ジョーシン
他店に比べて、おもちゃの割合が高いので、おもちゃも狙える店舗です。
値札
SALE の値札は、ほとんどが利益の出ない商品ですのでスルーし ていきましょう。
利益の出やすい商品は、「大処分」や「見切り処分」となっている値札です。
基 本的には、これらの値札のみをリサーチすれば大丈夫です。


コジマ電気同様、おもちゃが常に20%以上値下げされています。
ジョー シンに仕入れに行ったら、必ずおもちゃも見るようにしましょう

「超特価」は利益の出るものが多いので必ずリサーチしましょう。
店舗立ち回りフロー
デスクトップ・ノートパソコンコーナー
パソコン本体は家電量販店モデルなども存在するため傾向としてあ まり仕入れることはできませんが周辺機器などがこのコーナーに配 置されていることもあるのでチェックしましょう。
スマホ関連アクセサリコーナー
型落ちモデルのスマホケースやフィルムなどが仕入れできます。
た だし、あちこちの店舗で残っているような商品は値下がりしやすい ので気をつけましょう。
仕入れる際は出品者が増加していないか確 認しましょう。
バッテリー・充電ケーブルコーナー
バッテリーは年々容量や性能が上がっているので、2〜3年前のバ ッテリーはあまり需要がありません。
リサーチする際はあまり古い 商品は見なくてもいいでしょう。
充電ケーブルはほぼ仕入れできる 商品がないので見なくてもいいでしょう。
プリンタコーナー
プリンタは家電量販店でも仕入れやすい商品ですがタイミングがあ ります。
仕入れできるタイミングは型落ちになって新しいシリーズ が出てからなので各メーカーの廃盤状況を気にしながら店舗でリサ ーチしましょう。
ハードディスク・モデム・ハブコーナー
このコーナーも比較的仕入れしやすいコーナーですが店舗からなく なりかけた頃に値上がりしてきます。
値上がりしてきている商品を 常にチェックしておきましょう。
WEB カメラ・プリンタ用紙コーナー
ウェブカメラはあまりランキングも良くないのでライバルが増える と値下がりしやすく、また値上がりも時間がかかります。
プリンタ用紙は旧パッケージは利益取れる商品もあるので廃盤はす べてチェックしましょう。
タブレット周辺商品コーナー
タブレット周辺商品はライバルが増えやすく値下がりするものもよ くあります。仕入れる際は出品者が増加傾向にないか必ず確認しま しょう。
ゲームハードコーナー
ゲーム機本体は廃盤後利益が取れる商品も多いですが出品者も増え やすいので仕入れるタイミングは気をつけましょう。
右の写真のよ うに利益出る商品の在庫カードがこっそりと残っている場合もある ので利益の出る商品は覚えていきましょう。
レジ裏の観察も忘れ ずしましょう。
ゲームソフト・ゲームアクセサリコーナー
ゲームソフトは縦に並んでいるとパッケージが見えないのでお宝が 残っていることもあります。
ガラスケース内のソフトも Amazon ア プリのカメラなどを使ってしまえば簡単にリサーチできるので必ず しましょう。
周辺部品もプレ値のものが多いのでチェックしましょ う。
記録メディアコーナー
Blu-ray や DVD-R、CD-R なども仕入れがしやすいので必ず廃盤は全 部チェックしましょう。
その際に必ず平均ランキングもチェックし 需要の高い商品を覚えていきましょう。
AV パーツコーナー
このコーナーはそもそも Amazon で売れてない商品も多く、利益の ある商品もほとんどありません。
なので基本的にはスルーでいいで すが、時間があるときにたまに廃盤だけリサーチしてみましょう。
オーディオコーナー
このコーナーは「利益があるけど展示品が多い」傾向なので時間が ないときはスルーしましょう。
また Amazon ランキングもあまりよ くないので回転を意識しているうちはリサーチ対象から外してもい いでしょう。
ヘッドホン・イヤホンコーナー
全国的に見るとかなり仕入れしやすいコーナーです。
物によっては 1万以上利益のある商品もよく見つかります。
SONY の密閉型ヘッ ドフォンなど1万以上の廃盤商品は必ずチェックしましょう。
マウス・キーボードコーナー
マウス・キーボードは種類も豊富で生産量も多いのであまり仕入れ できる商品はありません。
古いパッケージや店舗限定で値下げして いる商品がターゲットになってくるので見つけたらチェックしまし ょう。
PC 用ゲームパッド・周辺家電コーナー
PC 用のゲームパッドも廃盤になると値上がりしやすいです。
ま た、卓上ファン、ノート PC 冷却ファンなども季節商品は値上がり しやすいものがあるので時期を見てリサーチしましょう。
PC ソフトコーナー
PC ソフトは家電量販店ではほとんど値引きしていません。
なので 仕入れできる商品はほぼないのでスルーしましょう。
ただし、廃盤 コーナーや処分コーナーがあればチェックしましょう。
PC 周辺ケーブルコーナー
PC ケーブルの中でも LAN ケーブルは利益取れる商品はほぼありま せん。
その他切り替えアダプタなどの少し特殊なケーブルは廃盤を チェックしていきましょう。
ケルヒャーコーナー
ケルヒャーも本体や周辺部品が廃盤になると仕入れできます。
同じ 商品でも JAN が変わっていることがあるので廃盤であればすべてチ ェックしましょう。
美容家電コーナー
美容家電もなかなか利益の出る商品は見つかりません。
廃盤の中で も店舗独自で処分していると仕入れできることはあります。
また、 消耗品は利益の出る商品も出てくるので廃盤はチェックしましょ う。
電動歯ブラシコーナー
このコーナーも店舗独自で値下げしているレベルでないとなかなか 仕入れにくいコーナーです。
ただしこのコーナーも消耗品の廃盤は チェックしましょう。
マッサージ機・体重計・体温計コーナー
白物家電については数年前まではなかなか仕入れができないジャン ルでしたがこの1年ぐらいの間に仕入れできる商品も増えてきてい ます。
その仕組については後ほど詳しくお伝えします。
水筒・タンブラーコーナー
水筒は保冷用と保温用、共用とあるのでシーズン終わりには仕入れ に安くなります。
また、パッケージが変わった場合も仕入れしやす いので家電量販店だけでなくチェックしましょう。
シェーバーコーナー
このコーナーもシェーバーは店舗独自価格でないと仕入れできない ので基本的には替刃などの消耗品をリサーチしましょう。
アイロンコーナー
アイロンなどの生活家電も中々利益が出る商品がありません。アイ ロンよりアイロン台やズボンプレッサーなどは比較的仕入れること ができます。
電話機・FAX・電子辞書コーナー
このコーナーも消耗品や周辺機器などをメインに見ていきましょ う。ただし、電子辞書については5000円〜7000円ぐらいの 大幅値下げ事例も多いので思い切って交渉してみましょう。
USB メモリ・SD カードコーナー
USB メモリ・SD カードの廃盤は比較的仕入れやすいと思います。
年 中通して廃盤品はチェックしましょう。
SONY など純正の商品のほ うが仕入れやすい傾向にあります。
電球コーナー
電球コーナーも比較的仕入れやすいコーナーです。
ただし、ランキングがあま り良くない商品に出品者が増えるとすぐに値下がりするので出品者が増えてい ないか確認しましょう。
デジカメ、ビデオカメラコーナー
デジカメ本体などは普通に仕入れるとなかなか利益が出るものがあ りませんが、望遠レンズと本体セット商品を購入し、バラして売る などの方法もあります。
三脚やカメラケース、レンズ、バッテリーその他周辺機などは比較 的仕入れしやすいので廃盤は全部チェックしましょう。
決算セールを利用したせどり手法
家電店で一番おいしい時期は「決算時期」です。
決算時期は毎日のように投げ売 り商品が出されるので、しっかりと決算時期を覚えておきましょう。
8月決算
ビックカメラ
コジマ電気
ソフマップ
3月決算
ヤマダ電機
ヨドバシ
ベスト電器
ノジマ電機
ジョーシン
エディオン ケーズデンキ
価格交渉・大量買い交渉
価格交渉
価格交渉は、ただ闇雲にやってもなかなかできないことも多いです。
交渉を成功 させるコツは「相手に値段を下げる理由」を提供することです。 そのための方法としては、以下のようなものがあります。
・他店で購入した金額を伝える
・他店で購入したレシートを見せる
・廃盤品ということを仄めかす
・店員と仲良くなる
・まとめ買いを理由に値引きしてもらう
他店の金額を伝える・レシートを見せる
まずは、価格交渉の際に、「これ、〇〇電気だと〇〇円だったんですが、お安く なりませんか?」などと伝えてみましょう。
伝えるだけで、値引きをしてくれる 店舗もあります。 特に、ケーズデンキは値引きがしやすいです。
逆に、ヤマダ電機は「他店対抗」 なので、他店の価格を提示したほうが値引きをしてくれます。
その際に役に立つのは「レシート」です。
他店で購入した時のレシートは、携帯 の画像に保存をしておきましょう。
その際、友人がこの価格で買ったらしくて、 レシート送ってもらいましたと伝えると交渉がしやすいです
廃盤品ということを仄めかす
お店にとっても、廃盤品は売り抜きたい商品です。
ただし、「これ、廃盤品です よね。値引きしてください。」と言っても、転売目的と思われて、値下げしてく れないことも多いです。
色々な方法がありますが、例えば「これっていつごろ発売されたものなんです か?」「新機種ってどれですか?」「何か違いはあるんですか?」「じゃあ、結構 古い商品なんですね。」などという会話をすることで、店員に価格を下げる口実 を作ってあげます。
そして、最後に「値引きってできますか?」と聞くと、たい ていの場合値引きしてくれます。
店員と仲良くなる
これは、そのままですね。
とにかく、転売と言っても人と人の関わりなので、色々 と話をして、プライベート部分まで踏み込んで話をできれば、かなり値下げに応 じてくれます。
まとめ買いを理由に値引きしてもらう
例えば、ヤマダ電機のカメラは「本部管理ロック」がかかっているため、値引き が出来ないシステムになっています。
だから、カメラで価格交渉をしても、「値 下げできます」と書いてある値札以外は下がりません。
ですので、そういう場合は「スキャナーも買うんで、安くしてくれませんか?」 などと他の商品の方を値下げしてもらうようにしましょう。
あとは、「まとめて 買うんで、安くしてくれませんか?」と直球で話しても大丈夫です。
ただし、転 売する目的と気づかれると、値下げに応じてくれないことが多いので、あくまで 一般客を装うようにしましょう。
大量買いの交渉
最近、家電店ではせどらーを警戒して「おひとり様一個限り」という表記が増え ています。
ただし、このような商品でもうまく交渉することで大量買いをするこ とが出来ます。
そのためには、転売目的でなく、必要なものということを伝えることが大切です。
ですので、ストーリーを作って、大量に必要な理由を伝えましょう。 例えば、下記のような理由をつけることができます。
・イベントの景品として利用する
・大家なので、管理しているアパートに必要
・会社で使用する
・結婚式でプレゼントする
・サークルで使う
・塾で使う
価格交渉と大量買いの組み合わせ
この他にも、色々なストーリーを作って、大量買いの口実をつくりましょう。
例 えば、私の場合「地デジチューナー」を100個近く購入しましたが、その際は、 「親がアパートの管理をしていて、昔のアナログテレビを使っているみたいな んですが、地デジが見られる機械を買ってきて」と言われたと伝えました。
この際、「地デジチューナー」とかとピンポイントで言わず、あくまで一般客の ように振る舞うことが大切です。
その結果、おひとり様一個の商品を100個近く取り寄せて購入することがで きました。
店員の選び方
値引き交渉や大量買いについての店員の選び方について説明します。
よく役職を選べとか、男性を選べとか言う人がいますが実際のところあまり関 係ありません。
ただし、最低でもパート以上で売り場の担当をしている人を選び ましょう。
アルバイトには権限がないのでケーズなどで商品を陳列しているアルバイト、 レジだけを担当している人も値引き交渉してはいけません。
男性の店員のほうが必ずしもいいかというとそうでもありません。
女性のほう が簡単に値引きをしてくれることもよくあります。
なので自分の中で決めつけ ずにまずは色んな人に交渉し、結果気持ちよく値引きしてくれた人にリピート する方法が最も良い方法です。
また、値引き交渉は店員の立場になって考えることが大事です。
もしもあなたが ヤマダやケーズの店員なら・・ どういう人なら値引きをしてあげますか?
どういう人には値引きをしてあげたくなくなりますか?
値引きをしてあげたくなるような「人」になるべきで、 こいつには値引きしてあげたくないな。
という「人」にはならないように態度も 気をつけましょう。
値引きを要求しすぎない
また値引きをしすぎないという交渉の仕方もあります。
もしもあなたが店員だったら・・ 値引きして利益のない商品を大量に買おうとする客がいたら売りますか?
売りたくないですよね?
お店にとって利益が出る商品であれば大量に買ってもらえたら嬉しいですよ ね?
なので大量仕入れをするときはあまり値引きを要求しすぎないということ も必要です。
値引きを要求するがあまり大量仕入れができないということもあ るので認識しておきましょう。
ヤマダウェブコムを使った近隣店舗の在庫確認方法
ヤマダ電機ではヤマダウェブコムから近隣店舗を My 店舗登録しておくことに より店舗在庫を確認することができます。
1.まずはヤマダウェブコムの HP の下部にある My 店舗登録から登録しましょ う。
http://www.yamada-denkiweb.com
2.商品を検索します。
3.配送方法を「お店 de 受取り」に変更します。
4.登録した My 店舗に在庫があるのがわかります。
家電電脳
家電の電脳についてお伝えしていきます。
店舗せどりをやっていると、基本的に仕入れる商品は「型落ち」となります。
ということは、ネットショップでも、その商品は型落ちの投げ売りが行われてい る可能性があるということです。
特に、メインとなる「ヨドバシ」「ビック」「ソフマップ」「ヤマダ」「ケーズ」「ジ ョーシン」などのネットショップでは、仕入れた商品を検索してみるようにしま しょう。
ヨドバシドットコム
ビックカメラドットコム
http://www.biccamera.com/bc/top/CSfTop.jsp
ソフマップドットコム
ヤマダウェブコム
http://www.yamada-denkiweb.com/
ケーズドットコム
ジョーシンネット
価格ドットコム