
これまでに大手の家電量販店、イオン、ゲオ、ツタヤ、ドンキなど有名なお店をお伝えしてきましたが、やはりメインとして使うことには間違いありません。
ですが、ゲームを取り扱っているお店というのは他にもあり地域によるチェーン店なども存在することでしょう。
今回はこちらではそんなゲーム店の見つけ方と、実際に仕入れをする際の注意点などもお伝えしていければと思います。
穴場だとせどらーが全く来ていない可能性もありますので、ぜひ探してみましょう。
穴場ゲームショップの探し方

穴場ゲーム売り場を見つけるためには、近所を回ってもキリがありません。
ですので、事前にリサーチする必要がありますので、「iタウンページ」を利用しましょう。
せどりではジャンルに拘らないと色々な実店舗へと入っていくことが重要ですので、リサイクルショップを探すときなどにも使えるのでぜひ探し方を覚えおいてください。
まずはこちらからiタウンページを開いてください。
検索窓に「自分の県+ゲームソフト販売店」と入力すれば一覧で出てきます。

本当に扱っているか怪しいようなお店もリストに上がってきますが、ここから精査して各ホームページを確認したりして実際に今でも販売しているか確認した後現地に向かうようにしましょう。
ただ行った所で何か絶対に仕入れできるということは少ないので、あくまで大型店や仕入れルートに加える形にすると良いです。
これは本来中古せどりをする人にもやって欲しいことなのですが、仕入れ出来るスキルや情報を持っているのであれば、間違いなく最終的に店舗数が物を言います。
仕入れを限界以上にこなすためには自分の行動範囲を勝手に制限せず行ける範囲全てをくまなくリサーチしていきましょう。
マイナー店舗での仕入れ注意点

街のゲーム屋さんなどは極端で、一気に買ってくれる業者として歓迎してくれる店もあれば、地域の人たちにだけ販売してまとめ買いを嫌う販売者もいます。
ですので、長く利用するためにはどのような方針をとっているのかを見極める必要がありますね。
大手のように個数制限が無いからといって、何度もあるだけ全部買っていっては、今後売ってくれなくなる可能性も十分にあります。
逆に仲良くなれば良い商品を回してくれる店舗もあります。
どちらにせよ店員さんとコミュニケーションは積極的にとっていきましょう。
自分だけのリピート仕入れ場所になる可能性を秘めています。町のゲーム屋さんは
プレミア系の商品が安く売られていたり、定価販売でもかなり昔に値上がったような商品がゴロゴロ残っているような店舗もあるので、
田舎に住まれている方でも行けるお店はどんどん開拓していきましょう!
百貨店での仕入れ

おもちゃ・ゲームを扱っている百貨店だけ注意していれば大丈夫です。普段の仕入れでは使うことはまずないです。
では、いつ仕入れに行くのかというと、プレ値のゲーム機が出ているときです。
百貨店の中におもちゃを取り扱っている店舗があるということを知っている人は少ないです。
任天堂switch発売直後で1台switchが7.8000円利益が取れる際、他の家電量販店やショッピングモールをマークしているせどらーの方は多かったですが
百貨店の中におもちゃ・ゲームを取り扱っている店舗があることを知っている人は少なく、穴場店舗でよく仕入れることができました。
ロケスマで自分の近くの百貨店を確認して、その百貨店におもちゃ・ゲームの取り扱いがあるか確認しておきましょう。
今動くネタがなくても、そういった商品が出てきた時に準備の差で何十万と利益が変わってきます。
パチンコ景品
パチンコの景品はせどらーも見逃していることが多いポイントです
パチンコ屋の景品で見るべきなのは
- 家電
- おもちゃ、ホビー
- ゲーム機
だけです。
交換の値段はほぼ定価なので、狙いとなるのは廃盤商品でプレミア価格になっているものです。
有名キャラクターとのコラボ商品、古いホビー系はプレ値になっている可能性があるので全部リサーチしましょう。