1つのアカウントの効率化が終わると次に目がいくのが複数アカウントの運用です。

ここで注意点と運用方法を説明していきます。

楽天ショップ

ここが一番危ないショップになります。

何故なら楽天自体が複数アカウント保有を禁止しているからです。


基本はアカ版対策に記載していますが掘り下げて書いていきます。


アカウント凍結の基本


基本はショップからの通報になります。


・個数限定商品を複数アカウントでの買占め

・同じクーポンを複数アカウントで使う

が一番多いと思います。


自分がショップ側の立場になってして欲しくないことは辞めましょう!!


複数アカウントで購入してもOKな店舗は?


けれども複数のアカウントで購入して配送してくれる店舗も存在します。


自分がショップの立場で考えることが大事です。

・楽天の販売価格でも販売ショップに利益がでる。

・またメーカーに発注できる

・商品のまとめ売り(セット販売)をしている


基本はここですね!!


この様なショップは同じ住所に複数のアカウントで購入しても配送してくれることが多いです。


けれども、この様な商品は粗利がマイナスな事が多いです。

なのでこちらが身銭を切ることで成り立ちます。


効率化は利益を捨てることで成り立つので意識しましょう。


利益を出すポイント


ショップからは利益は取れないので

楽天のおおもとが発行しているポイントで稼ぎましょう!!


楽天自体はモール運営に邪魔でなければせどりを嫌ってはいません。

ポイント買いまわり達成するのなんて、ほぼバイヤーですから・・・


・ショップの販売からの手数料で利益はまかなえる

・モール自体の年間売り上げ実績が日本一の維持のため

・その他ポイントを使える実店舗からの手数料


以上の3点があるのでポイントをばら撒いているのです。


ですので複アカはポイント獲得の利益率がマックスになる30万円がベストになります。


30万円仕入れでポイント利益率25-30%近くは目指せるので

-10%の粗利でも利益率15-20%近くは残せます。


そのような商品はアマゾンとほぼ価格差が無いのでショップも利益が出る可能性が高いのです。


複アカ作成①


ここが注意点ですが

複アカは家族カードを使います

現在のところ本人確認もなく利用可能です。


基本的に楽天のアカウント停止は店舗からの通報が8割方なので

買い回りなど本アカウントと複アカウントで購入店舗が被らないようにします。


なので同じ住所で2アカウントを運用する場合は20店舗の買い回り店舗を持っておいた方が良いです。


同じ住所で3アカウントなら30店舗と増やしていきます!


複アカ作成②


20店舗はきつい、または2アカより増やしたい方は

リスクは上がりますが、住所を少し改変するだけで同じ店舗で買ってもアカウントが止まらずに商品が届きます。


横浜市小浜2-5が正確な番地だとしたら

横浜市小浜2-5-1などです。

存在しない番地で宅配業者に前もって連絡しておくと届けてくれます。


あとはマンションならマンション名をローマ字表記に変えるなどです。


利用方法は基本的に家族カードになりますが別住所は親族の本名義借りれるならそちらがいいでしょう!


複垢作成③


プライスタ~代行を利用する


プライスタ~代行を利用すると別住所が手に入ります。

手数料はかかりますがより安全に複垢運用が出来ます。


注意点は業者ではなく個人の方の方が良いです。

大手の納品代行は楽天にチェックされていることがあります。


プライスタ~はこちらから

https://pricetar.com/entry/afi/?afi_id=12103


複数住所の運用

これがお金はかかりますが一番安全な運用になります。


同じアカウントで無くでクレジットの名義も変えておけば同じものを同じショップから購入しても届きます。


商品は宅配便が同じ管轄なら纏めて同じ場所に配達も交渉で可能になります。

まとめ

楽天仕入れは非常に簡単な部類なので仕入れも掛け算にしやすいです。


けれども安易な複アカは必ず自分の身に返ってきます。

面倒ですが回り道が一番安全で長生きできますので地道に頑張りましょう。