アカウント停止事例


購入・複数アカウント運用ルール


・購入アカウントでの楽天ショップの運用

基本的に楽天はビジネスでの利用

楽天から楽天の転売を禁止しています。


・複数アカウント新規作成は1ヶ月1アカウントのみ


・同名義同一住所の削除


・複数アカウントでの購入は出来るだけ違うショップ
又は同じ店舗でも違う商品


・同じ商品の同ショップから大量購入

(大手家電は特に注意、1度に9個以内などにしておくとOK)


同じショップで違う商品を商品が届く前に注文

(まとめて1度に注文、若しくは商品が届いてから再度注文で行きましょう)


スマホアプリを家族で共有。
基本的にログイン&ログアウトはしない事。


・楽天24、ケンコーコム、爽快ドラックは大元は全部一緒
(同時に購入の際は同じ商品を買わない)


・大量購入のコンビニ受け取り

(セール時、楽天系列グループは1点でもNGあり)


・営業所とどめ


・不在票からの保管期限過ぎて返送


・多数ポイント取得サービスの乱用

(検索、ログイン、その他)


・楽天銀行に多額の入金が複数

(アマゾンの入金を楽天口座にしない)



・ 同じショップのリピート購入は商品が届いてから


・複数アカウントで同じ商品を同じ住所で買う


・自分名義、家族名義からのルームで購入しない(ポイント入りません)


・ギフト転売サイトでポイント購入しない


・クレジット決済エラー

(ビジネスカードなどセキュリティが強いと注意、土日や高額の決済)


・高額購入の際はギフト券を織りまぜる


・スイッチの2台購入しない。


・スイッチは同じ種類は2ヶ月に1度程度


・ビックカメラ、YAMADAに下記の文章出てたら一個のみの購入が良いです。


ホビー・TVゲーム・CD・DVD・Blu-rayソフト をお買い求めの方へ
同一商品の複数点購入について
お一人様一点のみのご購入とさせていただいている商品がございます。
複数ご購入されたことが判明した場合、ご注文確認メール送信後であっても、すべてのお買い物を取り消し(キャンセル)させていただく場合がございます。
またご注文者様が異なっても、お届け先が同じ場所の場合は複数購入と判断する場合がございますのでご了承願います。



・大手家電店舗はアカウントバンになりやすいので高くても一度の購入は4万円前後まで


楽天ポイントは溜め込まずに仕入れでもいいのでどんどん使いましょう!

どんなに最新の注意を払っていても転売をしている以上アカウントが止まる可能性は0ではないので。


最後に


楽天のアカウント停止はほとんど人的ミスです。


基本的に利益に目がくらんで感情が先走った先にあります。


楽天はサービスが多すぎて
アカウントがやられると
サービスの解約が本当に大変です。


あと、作り直すのも大変なんで
ほんと気をつけてくださいね。