
youtubeをあげました!
興味のある方は見てもらえますと嬉しいです。
- 『大枠の概要』
- 『いろいろある楽天ポイントの貯め方』
- ・楽天ポイントを貯めるには真っ先にカードを作る
- 楽天Edy(電子マネー)を使うと、200円につき1ポイント貯まる
- 楽天ポイントカードアプリを使うとポイントが2倍になる
- 楽天SPU(スーパー・ポイント・アップ・プログラム)の対象となる16のサービスでポイントが16倍になる
- 毎月0と5の付く日にお買い物をするとポイントが5倍になる
- ・毎月1日と18日は、ポイントが3倍になる
- ・お買い物マラソン期間中にお買い物をする
- 毎月必ず支払わないといけない公共料金を楽天カードで支払ってポイントをゲット
- 楽天グループがバックアップしているチームが優勝するとポイントが最大で4倍になる
- ・ポイントが最大41倍という超驚きの「超ポイントバック祭」
- ポイント還元率が最も高いのは、楽天スーパーDEAL
- ・ふるさと納税でもポイントがタップリと還元される
- 3.『せどりの仕入先として楽天を選ぶメリットとは?』
- 4.『その他の楽天せどりのコツ』
- 5.『まとめ』
『大枠の概要』
「せどり」については、今さらご紹介するまでもなく量販店で安く商品を購入して、アマゾンやヤフオクに転売して稼ぐことをいいます。
その代わり楽天でせどり用の商品を仕入れる際には、商品購入時のポイントバック率が半端なく高いのです。
もちろんそうなると、通常の商品を転売した際の利益だけでなくポイントによる利益も見逃せなくなります。
そういう意味では、せどりの上級者はもちろんのこと、せどりの初心者にとっても楽天のせどりは稼ぎやすいしやりやすいのです。
ここではそんな楽天で商品を仕入れて、転売する方法やメリットについてご紹介します。

『いろいろある楽天ポイントの貯め方』
・楽天ポイントを貯めるには真っ先にカードを作る
せどり用の商品を楽天で仕入れて楽天ポイントが貯まると、その分商品を仕入れる際の経費を削減することができます。
そこで楽天ポイントを貯める方法ですが、まずは楽天カードを作る必要があります。
しかも楽天カードを使ってお買い物をすると、100円につき楽天ポイントが1ポイント付与されるというのが基本的なパターンです。
この100円につき1ポイント付与というのは、ジョーシンやヤマダ電機などどこのお店でもこのパターンは変わらないと思います。
その代わり楽天の場合には、その他にもポイントが2倍になったり3倍になったりするパターンが多いのです。
その時点ですでに、他のお店よりも有利なのは言うまでもないですよね。
ちなみにポイントが2倍になるパターンですが、優待店舗でお買い物をする方法です。
そして驚くことに、楽天市場でお買い物をするとポイントが3倍になるのです。
その他にも、ミスタードーナツやマクドナルドなど楽天と提携を結んでいるチェーン店でお買い物をした場合でも楽天ポイントが付与されるという仕組みになっています。
意外と、このパターンを見逃している人が多いのではないかと思うのです。
といいますのは、楽天市場といえば楽天通販の最も利用者が多い部門です。
しかしながら例え楽天市場でお買い物をしても、楽天カードを使わないと100円につき3ポイントとはならないのです。
要するに、楽天市場でお買い物をした後の支払いを楽天カード払いにするとよいということなのです。

中には、「私は現金払いをモットーにしている」という人がいらっしゃるかもしれませんね。
ところが月末まとめて楽天カードの1回払いにすると、利息も付かないし現金払いと同じことです。
おまけに毎回毎回、お買い物をする度に現金で支払う手間も要りませんしね。
せどりとはあまり関係のない話と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、とどのつまりが楽天ポイントを貯めた方がせどりにも有利だということを言いたいのです。
楽天Edy(電子マネー)を使うと、200円につき1ポイント貯まる
楽天では、今流行の楽天Edyと呼ばれる電子マネーでお買い物をすることができます。
この楽天Edyですが、事前に現金やクレジットカードからチャージした電子マネーを使うと、全国78万か所にも及ぶコンビニやスーパー・レストランなどで手軽にお買い物をすることができます。
おまけに200円ごとに1ポイント貯まる仕組みにもなっているので、便利というだけでなく有り難いシステムですね。

楽天ポイントカードアプリを使うとポイントが2倍になる
楽天ポイントカードには、スマホなどで使える専用アプリもあります。
もちろんこの楽天ポイントカードアプリを使うと、楽天カードを持ち歩く必要もありません。
その上楽天アプリに対応しているお店では、お買い物時のポイントだけでなく楽天payで会計をすると楽天ポイントが2倍化するのです。
このシステムをもっと具体的に申しますと、例えば5000円のお買い物をした際の50ポイントと、楽天payを利用した際に付与される50ポイントとで、合計で何と100ポイント貯まるという仕組みになっているのです。
楽天SPU(スーパー・ポイント・アップ・プログラム)の対象となる16のサービスでポイントが16倍になる
楽天では、楽天モバイルや楽天ひかり・楽天カード等全部で16のサービスを利用すると、最大で16倍のポイントが付与されるという有り難いシステムがあります。

もちろん楽天モバイルや楽天ひかりなどは、契約していることが条件となるのでサービスを受けられない方も多いかもしれませんね。
その代わり楽天カードなら、楽天でお買い物をする方ならどなたでも対象となります。
おまけに楽天カードを利用するだけで、お買い物時に付与される通常ポイントと期間限定の利用ポイントなどでポイントが2倍化します。
そして通常の楽天カードではなくて、「楽天プレミアムカード」や「ゴールドカード」の方だと無条件に2倍化ルールが適用されます。
この16のサービスには、楽天銀行や楽天保険・楽天でんき・楽天証券・楽天トラベル・楽天ブックスなどがあります。
ちなみに女性の方であれば、楽天ビューティーもSPUの対象となっています。
ですから美容室やエステサロン・ネイル・まつげサロン等は、楽天ビューティーをぜひとも利用しましょうね。
ただしこの楽天ビューティーもSPUの対象となるのは、あくまでもネット予約の方に限定されます。
電話で予約をした方は、対象外となりますので注意が必要です。

毎月0と5の付く日にお買い物をするとポイントが5倍になる
楽天では、もっとポイント還元率の高いサービスがあるのです。
それは、毎月0と5の付く日(5日・10日・15日・20日・25日・30日)にお買い物をするとポイントが5倍になるというサービスです。
ちなみにこのポイントが5倍になるシステムの内訳ですが、通常のポイントが1倍で楽天カードを利用したポイントが2倍・0と5の付く日にエントリーしたポイントが2倍となっています。

ただしお買い物をする際に、事前にエントリーをする必要があります。
その気になるエントリー方法ですが、楽天の商品ページ上部にエントリーボタンというのがあります。
それを事前にクリックしてからお買い物をしないといけません。

・毎月1日と18日は、ポイントが3倍になる
楽天では、すでにご紹介した0と5の付く日以外にもうれしいポイント還元日があります。
それは1日と18日です。
これらの日は、ポイントが3倍になります。
これらの日も0と5の付く日と同様に、事前にエントリーを済ませておく必要があります。
ですが、毎月0と5の付く日(5日・10日・15日・20日・25日・30日)に1日と18日が加算されるのですから、毎月ポイント還元日だらけということが言えるのではないでしょうか。
余談にはなりますが、どうして18日が3倍のポイントが付与されるのかと申しますと、18という数字が「いちばの日」となるからです。
そして1日は、ワンダフルデーということからポイントが3倍に還元されるようになっています。

となると楽天は、ユニーク度も相当高いと言えますね。
・お買い物マラソン期間中にお買い物をする
楽天では、お買い物マラソンと呼ばれる消費者にとってはうれしいサービスを行っています。
どういうサービスなのかと申しますと、不定期に行われているポイントがアップするサービスです。
不定期とはいっても、消費者への還元精神が旺盛な楽天なので楽天スーパーセールとかぶらないような配慮がしてあるのです。
そこで楽天スーパーセールの開催月がいつなのかと申しますと、3月と6月・9月・12月になります。
ですからそれ以外の月に開催されることが、あらかじめ予想することができます。
ところで肝心のお買い物マラソンとは何なの?ですが
楽天内の複数のショップでお買い物をすると、ショップの数の分だけポイントが倍化していくというサービスになります。
もう少し具体的に申しますと、1つのショップでお買い物をすると1倍なのですが、2つ目3つ目とショップが増えるとその分ポイントも2倍3倍と増えていくという仕組みになっているのです。

毎月必ず支払わないといけない公共料金を楽天カードで支払ってポイントをゲット
家賃や水道光熱費・携帯電話料金等の毎月支払わないといけない料金を楽天カードで支払うとポイントを貯めることができます。
おまけに家賃や水道光熱費・携帯電話料金といった料金は10万円以上になるので、相当高いポイントをゲットすることができますよ。
例えば家賃が8万円で水道光熱費が3万円・携帯電話料金が1万円であれば、全部で12万円にもなります。
これらをポイントに還元すると、1200ポイントにもなります。
年間にすると、12000ポイントですよ。

もちろんその他にも、読売新聞代とか国民年金保険料なども楽天カードで支払うことができます。
楽天グループがバックアップしているチームが優勝するとポイントが最大で4倍になる
楽天グループでは、野球チームの「楽天イーグルス」やサッカーチームの「ヴィッセル神戸」。「FCバルセロナ」等のスポーツチームを応援しています。
従ってそれらのチームが優勝した際には、当然のことながら楽天ポイントも倍化するようなサービスを行っています。
このサービスについてはポイントだけでなく、商品自体もかなり大安売りセールが行われています。

・ポイントが最大41倍という超驚きの「超ポイントバック祭」
楽天市場では、超ポイントバック祭というポイント還元セールを行っています。
このセールは、通常のお買い物ポイントに加えて最大で7倍のポイントを獲得することができます。
さらに、各個別のショップポイントやSPUセールと合わせると、最大で41倍のポイントを獲得することも可能です。
ちなみに2020年の開催期間は、以下の通りでした。
12月13日(日)10:00〜17日(木)09:59
6月21日(日)10:00~6月24日(水)23:59
1月1日(水) 0:00 ~ 1月5日(日)23:59
ポイント還元率が最も高いのは、楽天スーパーDEAL
楽天では、とにかく通常のお店とは違ってポイント還元率が高くなっています。
それについてはすでにご紹介済みです。
ところが驚くことに楽天では、販売価格の20%から50%のポイントが還元されるというサービスがあるのです。
それは、楽天スーパーDEALというサービスです。

それこそ7600円の育毛シャンプーであれば、スーパーDEALセールで3800円相当のポイントが還元される仕組みになっています。
この時点で50%のポイントバックがされているのですが、さらにその他の特典を併用すると4940円分のポイントがバックされる仕組みなのです。
このポイント分があれば、多少転売の際に売値が低くてもさほど経済的な損害はありません。
ということで、楽天ではスーパーDEALを上手に利用することで、半額以下で商品を購入することが可能なのです。

・ふるさと納税でもポイントがタップリと還元される
楽天では、各自治体が推進している「ふるさと納税制度」も応援しており、ポイントが倍化されるサービスを行っています。
例えば仙台名物ともいえる厚切り牛タンですが、普通の牛肉店では仙台牛タンのような厚切りにした牛タンは到底食べることができません。
薄いペラペラの牛タンです。
それでも美味しいんですよね。
その上カルビやロース・サーロインと数ある人気部位の中でも、圧倒的に人気が高いのが牛タンです。
そんな仙台名物の厚切り牛タンも「ふるさと納税」の対象商品となっています。
この厚切り牛タンを購入することで、分厚い肉汁タップリの牛タンを堪能できるだけでなくポイントも360ポイント付いてくるといううれしいサービスです。

3.『せどりの仕入先として楽天を選ぶメリットとは?』
・全国のネットショップが楽天市場内に集結している(全国の珍しい商品を仕入れることが可能)
すでに楽天では、通常の量販店とは違ってポイントが貯めやすいということを申し上げました。
そしていよいよ今回の一番申し上げたいことは、やはりせどりの仕入先として楽天を選ぶメリットについてです。
このメリットでは、楽天ポイントを貯めるとせどり用の商品を仕入れる際にも経費を削減できるということは、あえてこの項目では申し上げません。
そこで楽天のメリットでまず申し上げたいのは、全国のネットショップが楽天市場内に集結しているため、珍しい商品を仕入れることが可能という点です。
エレキギターの中古品といった最寄りのギターショップでは到底手に入らないレアなギターも楽天なら手に入れることが可能です。
その上中古品なので、値段はあってないようなものです。
エレキギターファンであれば、欲しいという方が必ずいらっしゃいます。
・品揃えが豊富であると同時に、実店舗とは違って通販なので購入に時間がかからない
楽天では、せどり用に長いスパンで販売可能な家電製品やゲーム類・日曜雑貨なども取り扱っています。
ですので、楽天セールなどで安く仕入れた商品をアマゾン等で転売することで利益を得るということも十分可能です。
この品揃えが豊富という点に関しては、ジョーシンやヤマダ電機といった量販店に出向く際にはデメリットにもなります。
何せ商品が多いと、その分売り場面積も多くなります。
ところが楽天は、通販なのでどんなに品揃えが豊富でも購入するのにさほど時間がかかりません。

さらには、購入した商品を駐車場に止めてある車に運ぶ手間がかかりません。
要するに、通販なので仕入れも発送も全て自宅で行うことが可能です。
それに何よりも好きな時間に仕入れたりすることが可能です。
実店舗のように、わざわざ商品を仕入れるために出向く必要も要りません。
極端な話、昼間本業の仕事をしながら夜仕事から帰宅して、商品を仕入れることもできます。
あるいは会社で仕事をしていて、昼間の休憩時間に商品の仕入れを行うことも可能です。
そうなると時間的に余裕が出ると同時に、精神的にも余裕が出るようになります。

・「スーパーDEAL」セールなどの各種安売りセールが頻繁に行われている
すでに楽天ポイントの項目でご紹介したように、楽天では各種安売りセールを頻繁に行っています。
とりわけスーパーDEALは、最大で50%分のポイントが還元される仕組みになっています。
他のせどりのライバルとも十分に価格の上で値引き競争ができるようになります。
そうすれば、売れ残り在庫を抱えるというリスクも少なくなります。

4.『その他の楽天せどりのコツ』
・楽天ポイントの有効期限は1年間
楽天ポイントは還元率が、通常のお店よりも高いということはすでに申し上げました。
その代わり、例え楽天ポイントが1万ポイント貯まっていたとしても有効期限に気を付ける必要があります。
通常の楽天ポイントであれば、1年間という期間が定められています。

その期間を過ぎてしまうと、無効になってしまうので注意が必要です。
また、楽天ポイントには通常ポイントと期間限定ポイントという2種類のポイントがあります。
その場合、通常ポイントの有効期限は1年間ですが、期間限定ポイントになるともっと有効期限が短くなります。
とりわけせどりで商品を仕入ると、一般の人よりもポイントが大量に貯まりやすいので期限切れにはくれぐれも注意が必要です。
・楽天の各種セールは、カレンダーでチェックが可能
すでにご紹介したような楽天で行っている各種セールはカレンダーでまとめてチェックすることができます。
楽天サイトには、楽天カレンダーというページがあります。

そのページにアクセスをすると、今月楽天ではどんな安売りセールを行っているのかが一目で分かります。
従ってそのカレンダーを必ずチェックしていれば、しまった!といってセールを見逃してしまうという失敗も防ぐことができます。
・転売目的だと悟られないように大量注文は控える
すでにご紹介したように楽天では、消費者還元セールを大々的に行っています。
こうした各種セールは、全て消費者への還元という思いが強いからです。
これは楽天だけでなくイオングループでも正月から営業を行うなど、消費者への還元という思いが強い企業は他にもあります。
そうした消費者への還元の思いが強い企業というのは、商売目的で商品を購入するようなせどらーを嫌う傾向があります。
そのためせどり用に大量に商品を購入するなどの行為をした際には、楽天会員の資格を停止されるなどの罰則を受けることが想定されます。
事実、楽天ショッピングサービスの利用規約の第17条では、「営利を目的とする行為」というものを禁止しています。
そうしたことからも、セール中に安いからといって大量に商品を購入するなどの行為は控えるようにしましょう。

・せどりで仕入れる際には、安いだけでなく希少品や在庫処分品にも注目
せどり目的で商品を仕入れる際には、安いというだけで商品を仕入れると他のライバルとぶつかってしまう恐れがあります。
何せ安い商品だと、他のせどりを行っているライバルも仕入れやすくなるからです。
もちろんそうなると、市場に同じ商品が大量に出回るので値崩れしやすくなります。
あるいは極端な話、仕入れた値段よりも安く転売をしないと売れずに在庫を抱えてしまうというハメにもなりかねません。
そういう意味では、例え安くでもその理由だけで仕入れてはいけません。
その他にも、希少性や在庫処分品なども視野に入れて、商品の仕入れを行う必要があります。
ですので例えば楽天サイトの一番上にある商品検索欄上で、「在庫処分」とか「希少品」と入力をしてどんな商品があるのかを調べるといったこともオススメします。

5.『まとめ』
楽天でせどり用の商品を仕入れる際のポイントの貯め方やメリットについてご紹介しました。
結果的には、今回ご紹介した内容のほとんどが楽天ポイントの上手な貯め方という内容になってしまいました。
ですがそれに何度も申しますが、ポイントが貯まるとせどり用の商品を仕入れるための経費の削減にも繋がります。
その上、せどりの上級者だけでなく初心者にもやりやすいというのが何よりです。
何なら今すぐにでも楽天サイトを開いて、さっそくせどり用の商品を仕入れてみてはいかがでしょうか。

せどりで必須のリサーチツール
もっとお金になる情報
ただ今、ライン@にて
お得な情報を提供しています。
さらに登録してくれた方には
下記の5点をプレゼント!!
今なら完全無料です!! ↓↓↓
☆利益総額25万円の商品リスト (商品点数300点)
☆電脳仕入れマニュアル (49800円)
☆せどり失敗と対策マニュアル
☆FBA納品先固定化裏技 (各9800円)
☆コンサル・教材を見極める方法(29800円)

カズキ せどり教育配信局
ブログランキングに掲載してますので
ささやかな応援お願いいたします。
ワンちゃんをポチッて頂きますと商品情報のせる活力になります♪


また明日。