大枠の概要


ジョーシン電機は、本社が大阪市浪速区にあります。



そのため、西日本に店舗が集中しているというのが大きな特徴です。


とはいっても関東地方や東北地方にも店舗があるため、国内の店舗総数は200店舗以上にのぼります。


また家電販売に重きを置いているとはいっても、グループ企業には子供用のオモチャ・ゲーム類を販売するキッズランドやドラッグストアのマザーピア等もあります。


ちなみに私が住んでいる地域には、ジョーシン電機の中にキッズランドがあります。


そうなると家電製品だけでなく、子供にせがまれてオモチャもついでに買わされることがよくあります。


しかもオモチャを専門に扱うキッズランドには、種類が多くレアなオモチャやプレミア商品もあるのでせどらーにも超オススメですよ。


そして大阪に本社があるということで、阪神タイガースのスポンサー企業としても有名です。


従って阪神タイガースが優勝した際には、各店舗で一斉に大安売りセールが行われます。



もちろんそうなると、せどりをする際にも好都合なのは言うまでもありません。


ただし阪神ファンを取り込むにはよいかもしれませんが、巨人ファンは他店に流れやすいのでは?といったことも懸念されます。


しかしながらお客さん目線に立ってみれば、安ければどこでもよい!という心理が働くのではないでしょうか。


それに阪神ファンは、ノリノリで爆買いしてくれるかもしれませんしね。


ということで、ここではジョーシン電機でせどり商品を仕入れる際のノウハウについていろいろとご紹介してみたいと思います。



利益の出やすい商品を仕入れるには?

POP値札とワゴンに注目せよ!


どこの家電量販店でも同様の話になるのですが、ジョーシン電機でもPOP値札とワゴン棚内には相当値引きされている商品が多いので真っ先にリサーチするようにしましょう。


言い換えれば、それ以外の商品棚はスルーしたほうがよいということになります。



もちろん、その他の商品棚の中にも利益の出やすい商品があるかもしれません。


しかしながら、そこまでリサーチしている余裕はありません。


何せ1店舗だけでなく、数店舗リサーチしたほうが利益率の高い商品をより多く仕入れることができるからです。


それには、時間の節約をして効率よく仕入する必要があります。


そこで真っ先にリサーチすべきPOP値札やワゴン棚内の値引き値札は以下になります。


①「決算セール」「在庫一掃大処分」と書かれたPOP


②「店長決済見切り処分」と書かれたPOP


③「安さ特盛ワゴンセール」と書かれたPOP


そしてワゴン棚内には、以下のような値札商品があります。


これらの商品も、上述した値札商品と同様に利益率の高い商品になります。


④「店舗入れ替えお買い得品」


⑤白抜き数字の処分価格表示品


⑥黄色い値札が貼られた商品


これらの値札が貼られた商品は、書かれている文字のごとくにお店側が早く処分したがっている商品になります。


従ってアマゾンの売値と見比べるまでもなく、当然のことながら安くなっています。


また、売値価格にも注目する必要があります。


例えば数万円の商品と1万円以下の商品とを比べると、明らかに数万円の商品を仕入れたほうが利益率も高くなります。


もちろんそうなると、商品を仕入れるための軍資金もある程度用意しておく必要がありますよね。


そこでどちらを優先して仕入れたらよいのか?という点も自分なりに理解しておく必要があるのです。


例えば1個数万円の商品は、売れれば確実に1万円以上の利益を見込むことができます。


一方1万円以下の商品の場合、例え利益率が高いとはいっても1万円以上の利益を見込むことはできません。


そういう意味では、ただ単に注目すべき値札だけ見ているだけではダメということになります。


やはり注目すべき値札と同時に、商品そのものの売値にも注意を払う必要があります。


ちなみに私もせどりを始めて間がない頃には、今申しましたような値札だけを見ながら仕入れていたことがありました。



ところが例え1万円以下の商品が沢山売れたとしても、数万円の商品が1個でも売れたほうが儲けも高かったということがありました。


それだけではありません。


1万円以下の商品が沢山売れれば、それだけ売れた後の梱包や発送処理に追われるハメになります。


そうなると、どうせ売るなら高い商品を売ったほうがよいに決まっている!という結論に至るのです。



値下げセールを狙え!


上述したような大幅値下げのPOPは、ジョーシン電機が必ず行うセール日にはいつも以上に多くなるので必ず出向くようにしましょう。



それではどんな時がセール日なのかを簡単にご紹介します。


①阪神タイガースが勝った翌日


(冒頭でもご紹介したように、ジョーシン電機は阪神タイガースの公式スポンサーとなっています。そのため阪神タイガースが優勝したり試合に勝った翌日は必ず大安売りセールを行います。


②季節の変わり目に行う季節品の処分セール


(日本には、春から夏、夏から秋、秋から冬といったように季節の変わり目というのがあります。そうした季節の変わり目には、季節品の処分セールというのを行います。例えば暖房器具や冷房器具などです。おまけに在庫が多いと、半額近くにまで値下げされることもあるので見逃してはいけません。)


③3月と9月の決算時期


(3月と9月は、企業の上半期と下半期の決済時期になります。そうした決算時期になると、売れ残り商品等をできるだけ処分をして売上を伸ばそうとします。ジョーシン電機でも同様に、3月と9月は決算時期になるので、大幅に値引きセールを行うのでオススメです。)


④年末やクリスマス等のイベント商戦


年末やクリスマスの時期というのは、どこのお店でも必ず大安売りセールを行います。それはジョーシン電機でも同様の話で、安く商品を仕入れることが可能なのでオススメです。)


⑤初売り・福袋セール


ジョーシン電機の初売り・福袋セールは、その他の家電量販店よりも安く値引きされることがよくあります。


そして新聞の折り込み広告には、お年玉が付いていることさえあります。



プレミア商品はゲーム類に多い


ジョーシン電機には、すでにご紹介したようにキッズランドというゲーム類やオモチャを専門に販売するお店があります。


このキッズランドは、ジョーシン電機に隣接する場合もありますしジョーシン電機内に設けている場合もあります。


いずれにしてもジョーシン電機の傘下になるキッズランドはオモチャやゲーム類の専門店なので、ヤマダ電機やエディオン以上に注目する点があるのです。



どういう点に注目しないといけないのかと申しますと、専門店のため種類も多くなるし何よりもプレミア商品が眠っている可能性があります。


ただしゲームオタクでないと、どの商品がプレミア商品なのかが皆目分かりません。


そこで、アマゾンでの売値の推移が分かるアプリを使うのです。


それにはすでにせどらーの間では有名な「モノレート」でリサーチするのが一番です。


そうはいってもモノレートは、2020年7月に閉鎖されてしまいました。


そのためモノレートに変わるアプリで、リサーチをするしかありません。


それではどのアプリがよいのか?ですが、「キーパ」と呼ばれるアプリを使っているせどらーがすでに数多くいらっしゃいます。


ただしこのキーパには、無料版と有用版とがあります。


その代わりご安心下さい。


キーパの無料版で、アマゾンの価格推移程度なら十分にリサーチすることができるのです。


ちなみにこのキーパでリサーチした商品を以下にご紹介します。


下に掲載した商品を見てもお分かりのように、キッズランドで売られている商品は5703円ですが、キーパで調べたアマゾンの売値は13500円となっています。



要するにキッズランドで売られている商品が、アマゾンでは2倍以上の値段で取り引きされているということになります。


とりわけゲーム類には、こうした穴場商品というかいわゆるプレミア商品がよくあるので、事前に十分リサーチをするかしないかでは売上結果が大幅に変わってしまいます。


またアマゾンで高値で取り引きされているプレミア商品が、キッズランドにあるかどうかは実際に店舗まで出向いてリサーチをするのもよろしいでしょう。


あるいはそれが面倒という方は、電話で○○の商品がありますか?と問い合わせるのもよろしいかと思います。


そうすればわざわざ出向いた際に、商品がないと嘆く心配も要りません。


今回はゲーム類のプレミア商品に特化してご紹介しましたが、例えプレミア商品でも数万円もする家電製品の利益には到底かないません。


ということで家電製品に次ぐ利益商品となると、ゲーム類のプレミア商品がオススメなのではないでしょうか。



ジョーシンアプリやジョーシンカードを利用する

ジョーシンアプリの登録方法



ジョーシンのアプリをスマホに登録しておくと、5%オフのクーポンやセール・キャンペーン等の情報が届きます。


しかもたかが5%とはいっても、クーポンが頻繁に発行されるのでお得ですよ。


それに誕生日になると、来店するだけでポイントがプレゼントされます。


また、Webチラシもアプリ内で閲覧することが可能です。


そこでジョーシンアプリの登録方法について、簡単にご紹介します


①ジョーシンアプリに登録


(ポイントカードに記載されている会員番号を入力する必要があります。カードがない場合には、仮登録になり後日店舗でカードを受け取ることになります。)


②アプリ内の利用規約に同意を押します。


③デジタル会員証を選択


④会員番号を入力


⑤会員登録の完了


ちなみにジョーシンアプリのダウンロード方法ですが、AndroidならGoogle Playから、iPhoneならApp Storeからダウンロードが可能です。


しかもジョーシンアプリは、ダウンロードが無料です。


次にジョーシンアプリ内にあるポイントカードの使い方についてご紹介します。


①アプリのトップ画面にあるデジタル会員証を開く


②利用可能ポイントが表示されます。


(デジタル会員証内のバーコードを店頭で提示すると、ポイントカードとしても利用できます。)


③画面下の裏面を押すと、ポイントの有効期限や期間限定ポイント等が確認できます。



ジョーシンクーポンのお得な使い方


ジョーシンアプリには、上述したように様々な割引クーポンが配布されています。


そこでクーポンの使い方をご紹介します。


①アプリの一番下の欄にあるクーポンを押します。


②使えるクーポンの一覧が表示されます。


③それらのクーポンを店頭で提示すると利用が可能です。



ジョーシンカード(ポイントカード)のお得な使い方


ジョーシン電機でお買い物をするには、まずはジョーシンアプリと同様にジョーシンカードも取得しておく必要があります。


そうすることで、お買い物の際のポイントが随時貯まるようになっています。


ちなみにジョーシンカードは、お店に行けばすぐに発行してもらえます。


しかも、入会の際の入会金や年会費は一切要りません。


またこのジョーシンカードは、店頭でのお買い物だけでなくジョーシンWeb(オンラインショッピング)の際にも必要なのでマスト事項といえます。


とりわけせどらーの中には、店頭でのお買い物だけでなく電脳せどりと呼ばれるインターネット上の取引をしている方も多くいらっしゃいます。


そうした方には、ジョーシンWebでお買い物をした際にもこのジョーシンカードにポイントが貯まるのでお得ですよ。



そしてジョーシンカードには、三井住友カードやJCBカードといった他社カードからのポイント移行も可能なのでその点でも便利ですね。



ジョーシンクレジットカードのお得な使い方


どこの家電量販店でも通常のポイントカードだけでなく、クレジットカードも利用可能となっています。


ジョーシン電機においても、ジョーシンクレジットカードを取得すると様々な特典を利用することができます。


それに入会金や年会費も無料となっています。


そこで気になるジョーシンクレジットカードの特典ですが、初めて入会する方には3000円分の無料ポイントが付与されます。



また、5年間保証や10年間保証の特典も随時受けることができます。


こうした特典はせどりには直接関係ありませんが、入会時のポイント付与は有難いですね。


ちなみに私もせどり目的云々というよりも、ジョーシン電機でいろんなお買い物をする際にはこうした5年間保証や10年間保証は必ず利用するようにしています。


何せ近頃の製品というのは、便利なのは確かですがよく故障しますからね。


それは家電製品に限らず、自動車でも同じです。


とくに家電製品や自動車は、電子制御で動くので故障しやすいのです。


ついこの前の話でしたら、電気ポットからお湯が出なくなってしまいました。


この電気ポットに関しては、あいにく3万円以下だったので5年間保証が使えませんでした。


そこで言い忘れましたがジョーシン電機の場合、3万円以上の商品で5年間保証の対象に、10万円以上の商品で10年間保証の対象になるのです。


その点は、注意が必要ですね。



ジョーシンWebを使った電脳せどりのノウハウ

ジョーシンWebなら電脳せどりも可能


ジョーシン電機に限らず、大手の家電量販店ならどこの企業でもオンラインショップを開設しています。


こうしたオンラインショッピングを利用すると、例えどんなに田舎に住んでいる人でも発売されて間がない家電製品やゲーム類を購入することができます。



そして気になるジョーシン電機の場合には、店舗で扱っている商品だけでなくネットショップ限定の商品も手軽に取り寄せることが可能です。


また商品によっては、ネットショッピング時のみ利用できるようなクーポンが発行されていることもあります。


さらにはジョーシン電機のメルマガ会員になると、お得な情報が手に入りやすいという特典もあります。


それにパソコンだけでなく、スマホでもお買い物ができるというのもいいですね。


それだけではありません。


ジョーシンWebでは、購入金額によって会員ステージがアップするような仕組みになっています。


具体的な会員ステージには、シルバー会員からゴールド会員・プラチナ会員等のランク分けがなされています。


その上、各会員ステージに応じたクーポンやポイント還元といった特典も受けることができます。


そこで会員ステージをアップする方法についても簡単にご紹介します。


①シルバーステージ:1年に1回以上の利用者

②ゴールドステージ:1年に1回以上で、3万円以上購入した方

③ダイヤモンドステージ:1年に2回以上で、8万円以上購入した方




ジョーシンWebを利用する際の注意点


ジョーシン電機では、転売目的でお買い物をする人を極端に嫌う傾向があります。


つまりは、せどりですね。


それは店頭でもそうですが、ジョーシンWebでも同じことがいえます。


そのためなるべくまとめ買いをするのは控えるようにしましょう。


万が一、転売目的だと判断された場合には、購入できない可能性があります。



それからジョーシン電機の店舗でお買い物をする際には、楽天ポイントを利用することができます。


ところがジョーシンWebでお買い物をする際には、楽天ポイントが利用できません。


その点もあらかじめ知っておかないと、後でお金が足らない!と嘆くハメになってしまいます。



気になる電脳せどりのメリットとは?


まずは、電脳せどりの大まかな流れについてご紹介します。


ちなみに電脳せどりとは何ぞや?ですが、インターネットを介して商品の仕入れや販売を行うことをいいます。


今回ご紹介しているジョーシン電機のせどりであれば、以下のような流れになります。


①ジョーシンWebで商品を仕入れます。

②宅配便で届いた商品の中身を検品します。 

③アマゾンに発送します。

④アマゾンで売れたら、アマゾンからお金が入金されます。


こうした電脳せどりの一番のメリットは、わざわざお店まで出向いて商品を購入しなくても済むという点が挙げられます。


要するに、完全在宅で仕入れと販売が完結するということです。


もちろんそうなれば、店舗まで行く交通費やガソリン代、あるいは店舗に出向いてお買い物をして帰宅するまでの時間もゼロになります。



また重たい荷物であっても、持ち帰るのに全く苦労することもありません。


何せ宅配便が、自宅まで荷物を届けてくれるのですからね。


その上、北は北海道から南は九州や沖縄まで全国あらゆる地域の商品であっても、通販で手軽に取り寄せることが可能となります。


もちろんそうなると、レアな珍しい商品でさえもアマゾンにいつでも出品が可能です。


そこで具体的に、ジョーシンWebを使った商品の仕入れ方について簡単にご紹介します。


すでにジョーシンWebのトップページを掲載しましたが、それを見るとジョーシンWebの感謝祭セールを行っています。



この感謝祭の部分をクリックすると、様々なお値引き商品を取り寄せることが可能となります。


やはりその点は、店舗購入にはないジョーシンWebならではの特典だといえるでしょうね。


あるいは、ジョーシンWebしか利用できないクーポンも利用することができます。


もちろん、それだけではありません。


メルマガ会員になると、様々なセールの情報も送られてきます。


そうなると、さらなるジョーシンWebならではのお値引き商品を仕入れることも可能です。


そういう私も実は、ジョーシンWebをよく利用しています。


何せたまに、アウトレット商品のセールが行われることがあるのです。


おまけにこのアウトレット商品の中には、パッケージが多少傷んでいるため売りに出せない商品があるのです。


そうした商品はアマゾンでは売りにくいのですが、ヤフオクやメルカリで売ると結構高値で売れるのです。


しかも未使用品なので、仕入れ値よりも倍近くになることさえあります。



モノレートの代替えツール・キーパについて

モノレートがどうしてせどらーに愛用者が多かったの?


最後にせどりツールについてご紹介させてください。


モノレートが、2020年7月で終了になったということはすでに申し上げました。



正確には、2020年の6月30日でしたね。


ところでせどりのよいところというか重要なポイントは、できるだけ安く商品を仕入れて、その後売ったお金の差額で儲けるという副業です。


そうなると、売れない商品を仕入れるというのはNGとなります。


そのためには、売れる商品と売れない商品とが事前に分かるツールがあるとよいワケです。


それがこれまでせどらーに愛好されていたモノレートというツールです。



しかもこのモノレートを使うと、アマゾンでよく売れていて同業者的なライバルも少なく、さらには相場が下がるのではなくて上がり続けている商品というのがすぐに分かるようになります。


その点が、モノレートのすごいところだといえます。


ところが、聞くところによると「アマゾンの規約に違反している」という理由から終了に追い込まれたようですね。


どうしてこれまでせどらーに愛用者が多かったのか?というモノレートが良い点を簡単にご紹介します。


一番左に最安値と出品者数・ランキングというグラフ名が書かれています。


まずは最安値ですが、これは価格の相場になります。


このグラフでは、最後には右肩下がりになっています。


これは価格の相場が下がっているということを意味します。


従って、右肩上がりの相場が上がっている商品のほうが利益率は高くなります。


次に出品者数ですが、赤色が中古商品で緑色が新品の出品者数を表します。


このグラフでは、同業者というかライバルがどのくらいいるのかが分かります。


しかも最後は下がり気味ですが、それは売れすぎて商品がなくなってきた?とか何等かの理由があると推測できます。


一方一番下のランキンググラフは、売れているかどうかが一発で分かるグラフとなります。


上の場合には、ギザギザが激しくなっておりメチャクチャ売れているという証拠です。


それに対して、平なグラフだとあまり売れてない商品だと推測することができます。


こうした商品の情報が事前に分かると、仕入れの際にも失敗をしにくくなるのです。



キーパ(Keepa)はモノレートの代替えツールに相応しいの?


上述したモノレートが使えなくなって、不安に思ったせどらーもさぞ多かったと思います。


私もそのうちの一人です。


そこでモノレートに変わる代替えツールのご紹介をします。


すでに申し上げていますように、代替えツールは海外製のキーパと呼ばれるツールになります。


ダウンロードは以下のサイトから可能です。


http://keepa.com/

このキーパもモノレートと同様のことが可能となります。


このキーパには、無料版と有用版とがあります。


その代わり、モノレートの下のギザギザのグラフ・ランキンググラフだけは有料版となります。


そこで、キーパの有料版の値段をご紹介します。


月額15ユーロ(約1800円)

年間140ユーロ(約18000円)


これを高いと思うか安いと思うか?ですが、私は必要経費だと思って投資しています。


何せ例え有料とはいっても、ランキング(商品の回転率)が見えるということはとても重要なことです。


従って、1か月約1800円とはいっても、元は余裕で取れるのではないでしょうか。


ところで気になるキーパの具体的な機能についてですが、以下の図がキーパの有料版のグラフになります。



それからキーパは、モノレートよりもさらに便利な点があります。


何せこれまでモノレートを使うには、モノレートのサイトにアクセスする必要がありました。


ところがキーパの場合、アマゾンの商品サイトにアクセスすると商品欄の下に、上図のようなグラフが即刻表示されるのです。


いちいちモノレートのサイトにアクセスしなくてもよいのです。


さてこのキーパの機能について、簡単にご紹介します。


キーパには、モノレートの3つのグラフ(最安値・出品者数・ランキング)が2つのグラフに集約されています。


例えば、上のグラフの紫色のグラフが商品の相場にあたります。


そして緑のギザギザのグラフが、売り上げのランキングになります。


さらに下のグラフは、出品者と販売者の人数を見ることができます。


下のグラフをもう少し詳しく紹介すると、黒いグラフが中古の販売者数を表します。


そして下の紫のグラフは、新品の販売者数を表します。


いかがですか?


モノレートと同じ機能が使える上に、アマゾンのサイト内でキーパのグラフが表示されるのです。


やはりこうしたツールを使うと、売れる商品が事前に分かるようになります。


以上簡単ですが、モノレートの代替えツール・キーパについてご紹介しました。


こうしたツールは、せどりの初心者はもちろんですが、すでに副業をしている方にとっても大切なことですよね。



まとめ


ジョーシン電機の商品を安く仕入れて、高く販売するせどりのノウハウについてご紹介しました。


それにジョーシン電機には、店舗せどりだけでなくジョーシンWebを使った電脳せどりも可能なので使い方次第では大きな収益が見込めるのではないでしょうか。


何よりも電脳せどりの場合、店舗に出向かなくてもよいので時間的なロスがほとんどありません。


またこれまでであれば、モノレートでアマゾンでの売値情報の推移がすぐに分かりました。


ところが2020年7月で終了してしまったため、困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。


そんな方には、モノレートに一番近くて使いやすいキーパが断然オススメです。



まだ使ったことがないという方は、ぜひ一度キーパを試してみてはいかがでしょうか?