古本で良く知られたブックオフのせどりで利益をゲットするためのコツ、ポイント、ノウハウとは?

ブックオフのせどりで、利益は得られるのか?



せどり、つまり転売で思い当たる商品としては、まず古本を思い浮かべる人も多いことでしょう。


かつて街中には古本屋が結構ありましたし、古本は昔から転売の商品としてなじみがあるものです。



今でも、せどりで人気がある商品ですが、その理由は?

せどりが人気の理由

  • ・せどり初心者でもはじめやすい。
  • ・資金があまりかからない。
  • ・他の商品と比べて保存しやすい。
  • ・漫画、小説、教則本、専門書など、幅広い分野の商品が扱える。

等など、様々なメリットがあるのです。


環境省によるリユース市場の調査結果を見ても、今なお中古で販売するもの、購入するもの、いずれも書籍がトップで、せどりの市場でも人気があることがわかります。


せどりでも、古本は少し時代遅れなのでは?と思うかもしれませんが、まだまだ利益を上げることが可能なものなのです。


古本のせどりと言えば、まずブックオフを思い浮かべる人が多いことでしょう。


そこで、ブックオフの仕入れによるせどりで利益を得るためのノウハウ、ポイントを考察してみましょう。



ブックオフのせどりで利益を得るためのポイントは?

ブックオフは、広い店舗にコンビニのような照明を導入するほか、商品が臭わない対策を施し、さらに従来の古本業界ではタブーであった立ち読みを可能にするなど、新しい古書店のイメージを作り上げたことで知られています。


こうしたことから若者にも人気で、全国に店舗を展開していることから、自宅近くで仕入れのための店舗を見つけやすく、豊富な商品から人気のものを選ぶことが出来ます。


また、最近は古本の他にもゲーム、玩具、アパレルなど、幅広い商品を取り扱っていることから、古本の仕入れと同時に他の商品を仕入れることも可能です。


最近はせどりでも、家電量販店、ディスカウントショップなど様々な商品の仕入れ先があるものです。


このため、古本のせどりはもう時代遅れなのでは?と考えること人が増えていることから、逆に考えれば、ブックオフの場合、せどりのライバルが少ない、という点にも注目すべきでしょう。


また、家電などの仕入れの場合、ある程度の商品知識が必要ですが、古本だとせどりの初心者でも仕入れがしやすい、というメリットもあります。


こうしてみると、まだまだ古本のせどりでも利益が得やすく、またブックオフが狙い目ということがわかるでしょう。



ブックオフによるせどりのデメリット、注意点は?

ブックオフのせどりで注意点というより、知っておくべきこととして、最近はブックオフの店舗でも、店内に「転売禁止」や「せどり禁止」という表示がある店舗が増えている、ということです。


ただ、せどり、転売を禁止している店舗は一部で、全ての店舗で禁止されているわけではないので、事前に確かめておくと良いでしょう。


また、バーコードリーダーで商品のバーコードをスキャンすることで、利益が得やすい商品を探すという手法、所謂ビームせどりを禁止している店舗もあり、むしろこうした店舗のほうが多いみたいです。


これは、やはり他の一般客の迷惑になるためですが、ビームせどりを禁止していない店舗でも、あからさまにこうした行為を行っていると、他の客からの苦情ですぐに禁止となってしまう恐れがあります。


このため、ビームせどりを行う場合、他の客の迷惑にならないよう、客の少ない時間帯に行うなど、マナーを守ることを心掛けるべきです。


これ以外、ブックオフのせどりのデメリットとしては、古本の場合、こまめに検品が必要、ということがあります。


やはり後々のクレーム、返品を防ぐためには、きちんとした商品を取り扱わなければいけませんが、そのためには値札シールなどをきれいに剥がしたり、他にも傷、汚れが無いか確かめることが大事です。


特に古本の場合、ページの破れがないか、中に落書きがないか、手垢などの汚れがないかなど、中身もきちんとチェックする必要があり、こうした作業は慣れていないと結構時間がかかるものです。


また、ブックオフの仕入れによるせどりは中古品を扱うことになるため、ブックオフでのせどりを継続してビジネス化するのなら、古物商許可証の取得が必要となる、ということも知っておくべきです。



ブックオフのせどりで利益を得るためのコツ、ポイントは?

ブックオフには実に様々な古本が置かれています。


その中でも、利益を上げやすい商品と言えば?


せどり初心者でも取り組みやすいものとして、セット本があります。


例えば、雑誌で連載されていた漫画で、1~15巻まであるとすれば、その15巻分をまとめてセットで販売するという方法です。


店舗によってはセット本のコーナーがあり、こうしたところでセット本をまとめて仕入れる方法がありますが、1冊あたりの価格が出来るだけ低価格のものを選ぶと良いでしょう。


20%OFFや50%OFFなどのシールが貼ってあるものも狙いです。



これ以外、単巻のコーナーでも、全巻が揃っているものがあれば自分でセット本を作ることが出来ます。


初心者のうちは、文庫版コミックが出荷しやすいのでお勧めです。


古本以外の商品もチェック!


ブックオフの店舗によっては古本以外にも幅広い商品を扱っているところがあります。


こうした店舗で利益を得やすい商品を見つけられる可能性があるので、チェックすると良いでしょう。


まずは、家電があります。


家電の中も、値札を見ると「未使用品」と表示されている商品があり、こうした未使用の家電商品が狙い目です。


また、プラモデルも結構人気の商品なので、プラモデルを取り扱っているかどうかもチェックしましょう。


プラモデルでも、パーツが入った袋が未開封なら新品で、ブックオフの場合新品も数多く見つけることが出来ます。


これ以外、ショーケース内の商品もこまめにチェックすることです。


ショーケース内の商品はバーコードの読み取りができないことから、他のせどり目的の人も見逃すことが多いものです。


特に家電系、電子機器系の商品が狙い目です。



ブックオフのせどりは本当に儲かるのか、ブログで見てみると?

ブックオフによる古本のせどりは初心者でも始めやすく、色々と狙い目もあるということがわかりましたが、果たして本当に利益が得られるのでしょうか?


少し不安なら、実際に利益を得ている人の体験談、ブログなどもチェックしてみることですね。


ここで、ブックオフのせどりを行っている人のブログなどから、生の声を紹介してみましょう。


「ブックオフのせどりは、最初は失敗しても損害は少なく利益率が高いことから、せどり初心者にオススメですね。


私も、ブックオフのせどりで月10万円稼ぐことが出来ました。


ブックオフのせどりの場合、仕入れから梱包、出品までの工程も多いため、売れる出品方法などを学ぶこともできました」


「せどり目的でブックオフに行き、長時間商品を探しても、1つも仕入れる事が出来なかった・・・ということがあるかも知れません。


でも、その場合、利益を上げにくいものの棚を把握できたと考えればよいのです。


次回は、少しばかり気持ちを切り替えて別の店舗、棚を探してみることです。


それでもダメならまた別の店舗、別の棚を回れば、必ず利益を上げられる店舗、商品を見つけることが出来るはずです。


少しずつでも稼ぐ方法を学ぶことで、自然に自分に合った利益の上げ方を見つけることが出来るでしょう」


このような、実際に体験した人の声、アドバイスも聞くと、さらにやる気が湧いてくるものですね。