youtubeをあげました!


興味のある方は見てもらえますと嬉しいです。


福岡の電脳せどり カズキです。


失敗は成功の元といいますが、実際には失敗を避けたいものです。

モチベーションの低下、資金の損失、ストレス…これらは避けたいですよね。



しかし、失敗を減らす方法は存在します。


それは、他人の失敗から学ぶことです。

「人の振り見て我が振り直せ」ということわざがあるように、これは非常に重要です。


今回は、私がこれまでに経験した失敗と、それから学んだ対策を共有します。

これは私の実体験に基づく、嘘のない話です。


最近のせどり市場は大きく変化しています。以前は有効だった戦略が今では通用しないこともあります。

市場のトレンドを追い続けること、そして新しいツールやテクノロジーを活用することが重要です。

例えば、市場調査や価格追跡に役立つ高度な分析ツールがあります。

また、せどりにおける法的・倫理的な考慮事項、特に偽造品や知的財産権に関する理解も不可欠です。

リスク管理のために、商品の多様化や品質管理への投資も考慮するべきです。

これらの点を踏まえ、私の経験から学んだ教訓を共有し、皆さんのせどり活動がより成功することを願っています。



本当に今まで沢山の失敗をし、誰にも言えないほど辛い時期もありました。

皆様には同じ体験をして欲しくないので、精いっぱい詰め込みました。



無駄な失敗でお金と酒代を失いたくない方は絶対読んでください!!

せどり初心者・中級者の方はしっかり学びましょう。



今はどこのネットショッピングでもセールが始まっています。

それに伴い沢山の情報発信者がセールセールと騒いでいます。

沢山の電脳せどりをしている方が参入しています。


『ヤバイ!!!急いで商品を買わないと!!!!』

せどりで失敗しないために


しかし、セール時期に焦って商品を購入することは、しばしば失敗の原因となります。

市場調査を怠り、適切な価格設定を行わないことが、失敗につながることが多いです。

また、偽造品や知的財産権の侵害に注意し、合法的かつ倫理的な商品のみを扱うことが重要です。

リスク管理のために、商品の多様化や品質管理への投資も考慮するべきです。

これらの点を踏まえ、私の経験から学んだ教訓を共有し、皆さんのせどり活動がより成功することを願っています。


と思っているそこのあなた!!

あせりは失敗の可能性を広げます。


電脳は商品が届くまで分からないので失敗が多い分類になります。


せどり初心者の方は焦ってしまうことも多いでしょう。

一度立ち止まって自分のやり方が正しいか?

失敗しないようにしているのか?


今一度確認して電脳せどりでネットショッピングを攻略していきましょう!!

電脳せどりで成功するためには、市場の動向を理解し、適切な商品選定が重要です。


電脳せどりの成功の鍵

市場調査を怠らず、需要と供給のバランスを見極めることが肝心です。

また、利益率の高い商品を見つけるためには、競合他社の価格設定を常にチェックすることが重要です。

偽造品や著作権侵害商品を避け、合法的な商品のみを扱うことで、長期的なビジネスを築くことができます。

最後に、リスク管理のために、商品の多様化や品質管理に投資することも忘れないでください。

これらのポイントを押さえ、私の経験から学んだ教訓を活かし、皆さんのせどり活動が成功することを願っています。

失敗とは?

まずは失敗について書いていきます。

まずは失敗とは?

失敗には大きく2つの定義があると思います。


失敗の定義 一つ目


すぐに思いつく失敗は

損失!! 

せどりはマイナスが出たら失敗なのです!!

失敗しないためにキーパを始め様々なツールやせどりの情報を集め

店舗・ネットショッピング等で購入していくのだと思います。


財布からお金が逃げる


失敗の定義 2つ目


2つ目の意味、なんだか分かりますか??


そう!!売れないこと!!

もっと正確に言うと時間的な損失です!!


初心者、中級者とわずに陥りやすいのがこちらです。

時間の損失も失敗なのです。




というかこっちの失敗のほうが初心者にとって、とても痛いですよ!!

せどりの失敗は時間の損失


今回は僕の失敗例も含めながら説明していきます。


ネットショッピングがお祭り騒ぎだからと

焦らずにしっかり理解していきましょう。


せどり初心者に伝えたい失敗と対策① 

出品者増加に伴っての値下がり


せどり初心者のころに沢山してきた失敗です。


今はほとんどなくなりましたが

最初のころ本当によくこの失敗がありました。


まずはこれ!!!

せどりの失敗例の紹介
せどりの失敗のデータ紹介


6月に仕入れて8月に売っています。

見事に高値で掴んでますね(笑)


それから出品者が増え一気に値下がり死亡した例です。


それも去年の6月です。

初心者かって買い方です。

恥ずかしい内容で見せたくない失敗ですが参考にしてください。


出品者増加に対する対策


対策としましては

まずはしっかりとした下調べですね!!


せどり初心者ほどココをおろそかにします。


何故価格が高騰しているのか?

廃盤なのか?テレビ効果?回転が速かった?




何かしらの要因があっての高騰なら市場の在庫数を確認し仕入れるか判断しましょう。


市場の在庫数の調べ方


市場の在庫数の調べ方

まずは日本で最大のネットショップの楽天で見ていきます。

左上の検索窓にジャンコードを入力します。




そして、右下にある最安ショップの欄をクリックします。


市場の在庫の調べ方




するとこの様に同じ商品を扱っている店舗が一覧で出ます。

最安の値段がほぼ横ばいで沢山ありますよね!!


この価格でせどりして利益がでたら

美味しいですよね・・・


まあそんな話はないのでだいたい

価格が崩れます・・・


せどり初心者はこの失敗でよく巻き込まれます。


この様に市場在庫も慣れてくると

すぐ分かるようになります。

だいたい欲を出すと失敗します。


値が安い理由について



とはいえ全てを気にしていたらせどりで仕入れ出来ませんよね。

失敗を恐れているとお金は生み出せません。



色々調べると1店舗だけ以上に安い場合があります。

他の店舗も調べる



一番上の楽天ブックスが異常に安いですよね!!!

キーパでみるとめちゃくちゃ売れて

ポイント抜きの利益1000円です!!



せどりで失敗しないための商品紹介



さて、ここでまずしっかり考えます。



値下げの理由


1、訳有り在庫処分?

2、セールにての価格?

基本的に上記の2つが考えられます。



楽天ブックはイベントに合わせてセールを良くするので

今回は②のセール価格で間違いないと思います。



    

在庫数の確認



在庫数がかなりの数があると

例え安い店舗が1店舗でも値崩れが起きます。

早速、在庫数の確認をしていきます。

在庫の商品数の確認

簡単な方法は、買い物カゴに商品を追加して数量を上限値にして確認することです。

  • この場合は30個です。
  • なので在庫数が30個の可能性があります。
  • あくまで可能性です。
  • 個数制限を掛けている場合がありますので、注意が必要です。
カズキ

「在庫数の確認は、買い物カゴに商品を追加して上限値を見るのが一番です。」

マイ

「30個の在庫があるってことは、それが上限かもしれないんですね。」

せどりの狙い目は初回限定品
初回限定品はせどりの狙い目

他には上記の赤丸のように商品ページに記入してある場合です。初回限定は数に限りがあるので狙い目です。

  • 初回限定品は数量が限られているため、高値で売れる可能性が高い
  • 商品ページの情報をしっかり確認し、初回限定の記載があるかチェックする
カズキ

「せどり初心者は、初回限定品のような特別な商品を狙うことが大切です。」

マイ

「初回限定品はどうやって見つけるのがいいですか?」

せどり初心者に伝えたい失敗と対策① まとめ

初心者の方は焦って買いがちですが、しっかり考えて仕入れしましょう。以下の点に注意してください:

  • キーパを活用して市場動向を確認する
  • 店舗せどりでの一般的な失敗を避けるために、情報収集を怠らない

せどり初心者に伝えたい失敗と対策②

ポイント上限値を超えた仕入れ

せどり初心者のころよくこの失敗をやってました。いまでこそポイントポイント言われて色々載っていますが、僕が電脳し始めたころはそこまで情報がなく、手探りでやっていました。

  • ポイントが実際付与されるまでは正確な数値が分からない
  • ヤフーショッピングでの仕入れ例:5の日に購入すると16倍前後のポイントが付く
せどりで失敗しないための商品紹介
カズキ

「ポイントを最大限に活用することはせどりでの成功の鍵です。しかし、ポイントの計算を間違えると大きな失敗につながります。」

マイ

「ポイント計算のコツはありますか?」

初心者の方は焦って買いがちですが、しっかりとポイント計算をして、仕入れの際に失敗を減らしましょう。キーパを活用して市場動向を確認し、ポイント計算にも注意を払うことが重要です。

カズキ

「例えば、4890円で仕入れた場合、780円のポイント利益が見込めます。しかし、粗利を215円差し引くと、実際のポイント利益は565円になります。」

マイ

「ポイントが上限に達するとどうなるんですか?」

カズキ

「ポイントが上限に達した場合、ショップポイントは1%、クレジットポイントは2%で、合計3%のみが適用されます。その場合、4890円の仕入れで146円のポイント利益となり、実際には50円の損失となります。」

ポイント上限値を超えた仕入れは、見かけの利益と実際の利益に大きな差が出ることがあります。キーパを活用して市場動向を確認し、ポイント計算にも注意を払うことが重要です。

カズキ

「ポイント上限値を超えた仕入れには注意が必要です。送料、ラベル代、在庫保管料などの追加コストも考慮する必要があります。」

マイ

「対策はありますか?」

カズキ

「はい、まずは各モールのポイント上限値をしっかり理解することが大切です。そして、仕入れ前には必ずポイント計算を行い、予想外の損失を避けましょう。」

ポイント上限値を超えた仕入れ対策として、ポイントシステムの理解と計算の正確性が重要です。せどり初心者はこれらの点を学び、失敗を減らす努力が必要です。

カズキ

「ポイント上限値を超える失敗は特に電脳せどりでよくあることです。店舗せどりから電脳せどりに移行する方も注意が必要ですね。」

マイ

「この情報を活用して、失敗を減らしたいです!」

カズキ

「そうですね、一つでも失敗を減らして、長くせどりを続けることが大切です。」

ポイント上限値を超える失敗は電脳せどり特有のもので、店舗せどりから転向する方も注意が必要です。この情報が役立ち、失敗を減らすことを願っています。一つでも失敗を減らし、長くせどりを続けましょう。

失敗を減らして不況を生き残る

想定外の大きさによる失敗

カズキ

「電脳せどりでは、商品が届くまで実物を見ることができないのが難点です。届いてみたら予想外に大きかったり、標準サイズと思っていたのに大型だったりすることもありますね。」

マイ

「それは大変ですね。どのような商品で失敗されたんですか?」

カズキ

「こちらの商品です。大型ではないのですが、価格も安く、せどり初心者の頃に赤字になってしまった経験があります。」

せどりので失敗事例
カズキ

「1万円以上で送料無料ということで、ちょっとした工具を仕入れることにしました。イメージはこの赤丸のどれかだと思っていたんです。」

せどりので失敗してきた事例
マイ

「そして、キーパで販売数をチェックしたら、中々の回転数だったんですね。注文して届いた商品はどうだったんですか?」

失敗で仕入れた商品事例
カズキ

「届いた商品は予想以上に大きくて、手が小さく見えるほどでした。しかも、商品が丸出しで袋詰め確定な商品だったんです。」

せどりで仕入れた商品の大きさ
カズキ

「ポイント利益も送料で全て吹っ飛んでしまいました。合計23個も売ってしまって、相当な赤字を出した失敗商品です。」

失敗商品の利益紹介
マイ

「大型商品の取り扱いについても注意が必要ですね。FBAが受け入れる箱の大きさについて知っていますか?」

カズキ

「商品の大きさの決まりは、商品1点の三辺が50cm x 60cm x 50cm以内かつ30kg以下です。箱の大きさも同様です。」

「大きい商品の場合、3辺合計170cm以内、40kg以内が基準です。箱の規定はありませんが、40kg以下には注意しましょう。」

「せどり初心者や中級者もこれを知らないことが多いんです。箱の大きさは若干超えても受け取ってもらえることがあります。」

カズキ

「私の経験した失敗例を紹介します。何を思ったかパソコンラックを購入したんです。」

せどりで大きい商品での失敗
カズキ

「失敗まっしぐらでした。購入時は8700円。でも、キーパを見るとほとんど売れていませんね。」

「けれども粗利が4000円、ポイントも含めると5600円ほどの利益予想だったんです。」

「プライム会員もいなくて、カートを取れば大きな利益が出ると思ってポチッとな。」

失敗した商品の販売履歴
カズキ

「届いたのは大きなダンボール。恐る恐るメジャーで図ってみたら、とんでもない大きさでした。」

大きい商品の大きさ
カズキ

「169センチ(笑)。焦りましたね。」

「とりあえず大型でFBAに送ることにしました。ヤマトは170サイズまで送ってくれるんです。」

電話がかかってきた

「すいません、サイズオーバーでアマゾンさんに受け取ってもらえませんでした。着払い返送になりますがよろしいですか?」